目次
2007/09/13
Tweet
※連載の進展とともに変更の可能性があります (2009/5/27版:都合により「14」が欠番になっています)
- 序論 19世紀という暗黒大陸
-
├ (1)19世紀という魅惑的な謎の世界(07/09/13)
└ (2)19世紀社会とピアノ(07/09/27) - 01 楽譜出版を通してみる19世紀ピアノ音楽
-
├ その1(07/10/12)
└ その2(07/10/26) - 02 都市のピアノ音楽風土記 ロンドン
-
├ その1(07/11/10)
└ その2(07/11/22) - 03 都市のピアノ音楽風土記 パリ
-
├ その1(07/12/14)
└ その2(07/12/28) - 04 都市のピアノ音楽風土記 ウィーン
-
├ その1(08/01/28)
├ その2(08/02/15)
└ その3(08/02/28) - 05 都市のピアノ音楽風土記 ベルリン
-
├ その1(08/03/14)
├ その2(08/03/27)
└ その3(08/04/10) - 06 都市のピアノ音楽風土記 ライプツィヒ
-
├ その1(08/05/02)
└ その2(08/05/30) - 07 都市のピアノ音楽風土記 プラハ
-
├ その1(08/06/18)
└ その2(08/06/27) - 08 都市のピアノ音楽風土記 ペテルブルク
-
├ その1(08/07/10)
├ その2(08/07/24)
└ その3(08/08/21) - 09 都市のピアノ音楽風土記 コペンハーゲン
-
├ その1(08/09/12)
└ その2(08/09/26) - 10 都市のピアノ音楽風土記 ストックホルム
-
├ その1(08/10/10)
└ その2(08/10/31) - 11 都市のピアノ音楽風土記 イタリア
-
├ その1(09/06/12)
├ その2(09/06/19)
└ その3(09/06/26) - 12 都市のピアノ音楽風土記 スペイン
-
├その1(09/07/14)
├その2(09/07/24)
└その3(09/07/29) - 13 都市のピアノ音楽風土記 アメリカ
-
├その1(09/08/17)
├その2(09/08/29)
└その3(09/08/31) - 15 女子教育とピアノ
-
├ その1(09/01/15)
└ その2 - 16 ノクターンとピアノ文化
-
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その1
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その2
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その3
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その4
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その5
├ 19世紀を映す鏡としてのノクターン その6
├ フランス近代とノクターン その1
├ フランス近代とノクターン その2
├ フランス近代とノクターン その3
├ フランス近代とノクターン その4
└ フランス近代とノクターン その5
- 17 音楽学校の誕生―ライプツィヒ音楽院の誕生の意味
-
├ その1(08/11/14)
├ その2(08/11/27)
└ その3(08/12/16) - 18 ピアニストの社会的地位
-
├その1(091009)
├その2 (09/10/16)
└その3 (2009/10/23) - 19 鉄の文化
-
├その1(2009/9/11)
├その2(2009/9/18)
└その3(2009/9/25) - あとがき
西原 稔(にしはらみのる)
山形県生まれ。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。現在、桐朋学園大学音楽学部教授。18,19世紀を主対象に音楽社会史や音楽思想史を専攻。「音楽家の社会史」、「聖なるイメージの音楽」(以上、音楽之友社)、「ピアノの誕生」(講談社)、「楽聖ベートーヴェンの誕生」(平凡社)、「クラシック 名曲を生んだ恋物語」(講談社)、「音楽史ほんとうの話」、「ブラームス」(音楽の友社)などの著書のほかに、共著・共編で「ベートーヴェン事典」(東京書籍)、翻訳で「魔笛とウィーン」(平凡社)、監訳・共訳で「ルル」、「金色のソナタ」(以上、音楽の友社)「オペラ事典」、「ベートーヴェン事典」(以上、平凡社)などがある。
【GoogleAdsense】