2010年10月
-
ショパン国際コンクール・優勝者インタビュー―真摯にショパンと向き合って
見事、第16回ショパン国際コンクールで優勝したロシアのユリアンナ・アヴディエヴァ... 続き
-
ショパン国際コンクール・入賞者インタビュー―想像力の源泉は?
入賞者インタビュー第2弾は、2位のルーカス・ゲニューシャスさんと、3位のダニール... 続き
-
ショパン国際コンクール・入賞者インタビュー―ショパンと表現主義
第16回ショパン国際コンクールで、第5位入賞したフランソワ・デュモ... 続き
-
ショパン国際コンクール・後日編―音楽評論家の感想は?
一昨日、ついに第16回ショパン国際ピアノコンクールの結果が発表された。優勝したア... 続き
-
ショパン国際コンクール・後日編―「美しい」の先へ
一次予選から白熱した闘いが繰り広げられた今回のショパン国際ピアノコンクール。卓越... 続き
-
ショパン国際コンクール決勝・3日目
いよいよ決勝の最終日を迎えた。泣いても笑っても、これが最後のステージである。2週... 続き
-
ショパン国際コンクール・最終結果発表!!
第16回ショパン国際コンクール最終結果が出ました! 優勝はロシア出身のユリアナ・... 続き
-
ショパン国際コンクール決勝・2日目
ショパン国際コンクール決勝2日目。この日は3名がいずれも協奏曲1番を演奏した。日... 続き
-
ショパン国際コンクール決勝・1日目
第16回ショパン国際コンクールも3週目に入り、いよいよ決勝の時を迎えた。いずれも... 続き
-
ショパン国際コンクール・会場編―先生方&聴衆の感想より
実力が伯仲する今年のショパン国際コンクール。日本からいらした先生方や聴衆の方々に... 続き
-
ショパン国際コンクール・会場編―研究熱心な日本人参加者の皆さん
今回惜しくも第三次予選進出にはならなかったが、日本人参加者17名も健闘した。何名... 続き
-
ショパン国際コンクール第三次予選・3日目
第三次予選もはや最終日!このステージでは表現力の多彩さ、パーソナリティの強さ、... 続き
-
ショパン国際コンクール第三次予選・結果発表
ショパン国際コンクール三次予選の結果が出ました!(決勝演奏順・演奏曲目) &nb... 続き
-
ショパン国際コンクール第三次予選・2日目
第三次予選の2日目。この日も計8名のピアニストの演奏を聴いた。55-60分のプ... 続き
-
ショパン国際コンクール第三次予選・1日目
ショパン国際コンクールも早10日を過ぎ、ついに第三次予選を迎えた。このステージで... 続き
-
ショパン国際コンクール第三次予選・初の共通課題曲「幻想ポロネーズ」
14日から始まった第3次予選(55?60分・曲順自由)。課題曲は下記の通り。今年... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・5日目
フランソワ・デュモン(François Dumont)は、軽やかに呼吸するワル... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・結果発表
先ほど、第二次予選通過者が発表されました。 2 レオノラ・アルメリーニ/Ms ... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・4日目
ユリアナ・アヴディエヴァ(Yulianna Avdeeva)は一次予選で見せた... 続き
-
ショパン国際コンクール―ヤシンスキ審査員長に聞く「マズルカとは?」
ポーランドの心とも言えるマズルカは、ポーランド人にとっても難しいといわれる。二... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・3日目午後
第二次予選3日目、二次予選もいよいよ後半に突入!この日の様子は・・? ユーリ・... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・3日目午前
ジンドブレ!第二次予選3日目の午前。今日も会場は多くの聴衆で埋め尽くされ、日に... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・2日目午後
2日目午後は、全員アジア系ピアニスト!しかし個性は様々、アプローチも様々で興味深... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・2日目午前
天候に恵まれているワルシャワ。コンクールが始まって1週間経ったが、お蔭様で晴天続... 続き
-
ショパン国際コンクール第二次予選・1日目午後
第二次予選初日午後、見事な演奏が登場! フランスのエレーヌ・ティスマン(Hélè... 続き
-
ショパン国際コンクール・第二次予選1日目午前
ジンドブレ!(ポーランド語で「こんにちは」) いよいよショパン国際コンクール二... 続き
-
ショパン国際コンクール・第二次予選課題曲選択率は?
ワルシャワの旧市街へ向かう通り 1日の休日を挟んで、本日より第二次予選が始まっ... 続き
-
ショパン国際コンクール・街中編 ―ショパンの眼、ショパンへ注がれる眼
今年3月1日、ワルシャワ市内のショパン博物館が新装オープンした。ショパンの残し... 続き
-
ショパン国際コンクール・第一次予選結果の感想
昨日、第一次予選の結果が発表された。予定時刻を3時間遅れての結果発表となったが... 続き
-
ショパン国際コンクール第5日目・午後
第一次予選最終日の午後も、なかなか面白い演奏が登場!すでに結果は発表されたので順... 続き
-
ショパン国際コンクール・第一次予選通過者発表!
予定時刻を3時間ほど過ぎ、先ほど第一次予選通過者40名が発表されました!&nb... 続き
-
ショパン国際コンクール第5日目・午前
本日は第一次予選最終日。この日もなかなか好演奏が飛び出した。 国際コンクール上位... 続き
-
ショパン国際コンクール第4日目・午後
目の覚めるような演奏が登場した、4日目後半の模様から。 ロシア出身ユリアナ・アヴ... 続き
-
ショパン国際コンクール第4日目・午前
ショパン国際コンクール4日目。ワルシャワは本日も晴天!会場も聴衆が増え、ほとんど... 続き
-
ショパン国際コンクール第3日目・午後
3日後半の模様から。 ロシアのニコライ・コジャイノフ(Nicolay Khozy... 続き
-
ショパン国際コンクール第3日目・午前
快晴に恵まれたワルシャワ。コンクール3日目も多くの聴衆がつめかけ、会場の熱気もど... 続き
-
ショパン国際コンクール第2日目・午後
2日目・午後はアジア勢、イスラエル勢、そして地元ポーランドという組み合わせ。今... 続き
-
ショパン国際コンクール第2日目・午前
コンクール2日目午前は、アジア、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアなど、様々な大陸か... 続き
-
ショパン国際コンクール第1日目・午後
第1日目後半は、午後17時に開始。前半に登場した日本人2名(峯麻衣子さん、佐野... 続き
-
ショパン国際コンクール第1日目・午前
晴天に恵まれたワルシャワの朝。いよいよ本日3日より、第16回ショパン国際ピアノ... 続き
-
第一次予選の課題曲選曲率は?
第一次予選のプログラムが発表されました。詳しくはこちらをご覧下さい。 ご参考ま... 続き
-
内田光子リサイタルでショパン国際コンクールが開幕!
ショパン生誕200周年の今年、栄えあるショパン国際コンクールのオープニングを飾... 続き
-
第16回ショパン国際ピアノコンクール、間もなく開幕!
/css/jquery-ui.css" type="text/css" med... 続き