ムジカノーヴァ2018年3月号より
- Q1. 西洋の音楽作品のタイトルには、当時の生活風景を描いたものが数多くあります。以下のA~Dの作曲家名と1~4の作品名を結びつけてください。
-
- A.チャイコフスキー
- B.シューマン
- C.ブルクミュラー
- D.クープラン
- 1.乳母の話
- 2.収穫の歌
- 3.織物をする女たち
- 4.紡ぎ歌
P.6をお読みください(「『糸紡ぎ』の音楽って何?~題名から当時の人々の生活を想像してみよう」西原 稔)
- Q2. ショパンのテンポ・ルバートは何種類あるでしょうか?
-
- A.1種類
- B.2種類
- C.3種類
- D.4種類
P.23をお読みください(特集内記事:「テンポ・ルバートはロマン派だけじゃない~4期の歴史を知って一歩上の演奏表現を目指そう~」菅野雅紀)
- Q3. 発達障碍を持つ生徒さんの中には、レッスン中に外の音に敏感に反応する子どもがいます。 その原因として考えられるのは、次のうちどれでしょう?
-
- A.音に慣れていないから
- B.音に対して興味があるから
- C.レッスンに集中できていないから
- D.音に対して不安になっているから
P.56をお読みください(「ピアノの先生 勉強会案内 発達障碍ピアノレッスン情報交換会」)
ムジカノーヴァ2018年3月号 詳細
特集 | 表現の幅を広げよう!4期らしさを活かす指導法 |
---|---|
今月の1曲 | エルメンライヒ 紡ぎ歌 |
連載 | Mentor Interview 清水和音 |
連載 | セロリッシュ・ワールドへ出かけよう!(春畑セロリ) |
楽譜 | 《宝島》~鍵盤ハーモニカ・アレンジ(松田昌) |
巻末とじ込み楽譜 | 季節を感じる 発表会向け連弾楽譜 〈Spring〉スメタナ《モルダウ》(轟 千尋) |
付録 | 音名早わかりボード |
・・・他
3月号に誌面掲載されたピティナ会員(敬称略)
岡原慎也 | 誌上講座② 演奏・指導法 |
金子恵 | 「座談会 4期の弾き分けについて考える」 |
斉藤浩子 | 今月の1曲 練習課題② エチュード |
菅野雅紀 | 特集 表現の幅を広げよう!4期らしさを活かす指導法 |
長井進之介 | 「座談会 4期の弾き分けについて考える」 |
松本和将 | 特集 表現の幅を広げよう!4期らしさを活かす指導法 |
村上隆 | 「座談会 4期の弾き分けについて考える」 |
連載執筆
江口文子 | 音のパレット |
後藤ミカ | ピアノひよっこちゃんの たのしい歌あそび |
保科陽子 | 簡単!便利!デジタルなレッスン |
益子祥子 | プロ意識を持ったピアノ指導者になろう! |
松田昌 | レッスンに上手に取り入れよう! マサさんのケンハモ講座 |
宮谷理香 | リカの玉手箱 |
村上隆 | バッハ《インヴェンション》のすべて |
山本美芽 | アミちゃんと おんぷのおさんぽ 教室 改善プロジェクト ムジカ図書館 |
楽譜
轟千尋 | 季節を感じる 発表会向け連弾楽譜 〈Spring〉スメタナ《モルダウ》 |
付録
松下恵子 | 音名早わかりボード |
【GoogleAdsense】