
ピティナでは、全国のピアノ指導者・愛好者の方々へむけて様々なサービス・コンテンツをご用意しています。今回の特集では その中から主要なものをピックアップして、その活用法についてご紹介します。ピティナの活動に興味をお持ちの方、入会をご検討中の方はもちろん、すでにご入会頂いている方も最新の情報をご確認ください。
ご入会頂くことでご利用できるようになるサービスも数多く揃えております。ぜひこの機会にご検討下さい。





ピティナ・ピアノコンペティションとピティナ・ピアノステップは、いずれも年間3万人以上が参加するピティナの代名詞ともいえるステージです。
コンペティションは「四期」(バロック、クラシック、ロマン、近現代)の課題曲を通じて、音楽史上の名曲やピアノ学習上のポイントが効率よく学習できるように整理されており、お互いに「競争」することより深くピアノを学習すること目指しています。
一方で、ステップは「継続」をテーマに、23ステップの課題曲を使って自分のペースで学習を進めたり、フリーステップで個性を発揮したり、ステージをもっと身近に感じて頂くことを目指しています。
指導者にとっては、どちらも生徒をステージに送り出し、第三者(審査員・アドバイザー)から評価、アドバイスを得ることで、指導方法の確認、次なる目標を得ることができます。また、指導者自身が参加し、演奏力の維持・向上にも活用することにも利用されています。それぞれの特徴を踏まえて、日頃の指導のサポート、自身の演奏機会としてご活用下さい。

会員の皆様へはコンペ・ステップの参加要項を毎年一般発売に先立ち1部無料でお送りしています。(年度途中のご入会については入会手続き完了後、随時発送しております)
ステップ参加要項:毎年12月末ごろ/コンペ参加要項:毎年2月下旬ごろ(※)
※2011年度コンペ参加要項を一般発売前にご希望の場合は、入会申込書を2月6日(日)必着で本部事務局までお送り下さい。(入会案内請求はこちら)


ナクソスミュージックライブラリーは約20万曲の音源が試聴可能なインターネットサービスで、ピティナ会員は団体会員として無料でご利用頂けます(※)ピティナ・ピアノコンペティション、ステップの課題曲、その他気になる音源をオンランでチェックすることができます。
※ピティナ会員専用ページからアクセス可能。一部利用制限あり
ピティナ・ピアノ曲辞典は、各国・各時代作曲家のプロフィール、20,000曲を越えるピアノ作品データーベースが無料で閲覧できるサービスです。知りたい作曲家の横顔、作品解説、出版情報や演奏時間などが調べられるほか、登録ピアニストの演奏や動画も無料で視聴できます。ピティナYouTubeチャンネルと連動して閲覧可能な動画の数も年々増えてきています。




指導法、演奏法、教材研究など様々なテーマで年間300ものセミナーや公開レッスンがピティナ・ピアノセミナーとして開催されています。受講後に「セミナーレポート」を書くことで、一方向になりがちだったスクール形式のセミナーの中に、講師と受講者の双方向のコミュニケーション・交流が生み出されています。会員の方には受講後に「セミナーパスポート」を発行しています。過去の受講履歴が視覚化されることで、中・長期的にご自身の学習の足跡をたどることができ、今後の学習計画を立てるのにお役立て頂けます。(⇒詳しくはこちら)
指導者検定は、指導実技・演奏実技・筆記試験・レポートの各試験を通し、継続的な「指導力の研鑽」を支援し、一定水準の「指導力の証」を授与します。2011年4月から大幅なリニューアルが実施される予定です(⇒リニューアルポイントはこちら)

2011年4月以降、一部のセミナーを対象にご自宅のパソコンから受講可能な
「e-learning」を導入予定です。
◆現在お申込可能な「e-learning」対象セミナー
・音楽総合力UPワークショップ2011
・指導セミナーVol.43、Vol.44




ピティナには全国約400個所の支部・連絡所・ステーションが存在し、各地で会員同士の交流や、コンペ・ステップの開催など独自の活動を行っています。ピティナ会員の方は、ご希望に応じて各地の支部・連絡所に所属することができます。また、会報誌「Our Music」には、会員から寄せられた様々な成功事例や指導のノウハウ・アイディアなどが掲載され、情報の交流も活発に行われています。
ステップやセミナーなど、ピティナの活動は地元の会員の方々が中心になって開催されていますので、運営者と参加者・受講者の距離が近いことも特徴の1つです。セミナー終了後に講師の先生や主催事務局のメンバーへ話しかけたりなど、交流を深めるチャンスを活かして、積極的に地域の活動にご参加下さい。




ピティナ・ピアノ教室紹介は会員の先生方の生徒募集をインターネットを利用してサポートするサービスです。ピティナ会員(※)はご希望に応じてピティナHP上にレッスン室情報を随時登録することができます。会費により運営されておりますので、登録・紹介ともに無料でご利用頂けます。(登録希望の先生はこちら。教室をお探しの方はこちら)
※対象は正会員・指導会員・演奏会員のみ
伴奏者紹介では、オーディションや発表会、レッスン、試験等で経験豊かなピアノ伴奏者を探している方、楽器・歌をピアノ伴奏と合わせたい方、合唱やオペラのピアニスト、アンサンブル仲間を募集している方に、会員の中から登録されたピアノ伴奏者(アンサンブル・ピアニスト)をご紹介します。
ピティナ名義後援コンサートでは、ピティナHPコンサート情報への掲載、チケットの取扱い、会報誌へのチラシ封入など、演奏活動の支援も行っています。(※一部会員割引あり)コンサートの広報にご活用下さい。

ピティナでは指定代理店と提携して、万一の時にお役に立てるよう保険制度を設けております。 万一の病気・ケガなどでお仕事に従事出来なくなってしまった時の「収入の補償」「入院時の費用補償」を中心に取り揃えております。(※正会員、指導会員、演奏会員のみ対象)詳細はこちら