
なぜ「4期」で学ぶのか? 音楽の「学び方」を考える
ピティナ・メールニュース No.892(2016/7/8配信)
今週の注目記事
トピックスなぜ「4期」で学ぶのか? 音楽の「学び方」を考える | |
ステップ音楽の喜びを広げ、ピアノ継続の道を拓く「アンサンブル」の力 | セミナー子育ての中に音楽を! |
連載知りたい!みんなの譜読み 第4回 | プレゼント舞曲でソルフェージュ |
今週の専務理事コラム
トピックス
- なぜ「4期」で学ぶのか? 音楽の「学び方」を考えるピティナ・コンペティションの一大特徴である4期(よんき)。ソロ部門課題曲はバロック・古典・ロマン・近現代の4分類です。なぜ3期や5期ではなく4期なのか?4期の良さや問題点とは?
- 知りたい!みんなの譜読み第4回 演奏の「引きだし」を広げるには・・・YouTubeやCDなど「演奏音源」を聴きながら学ぶことの利点と問題点を整理し、アナリーゼ(分析)についてもアンケート回答から紐解きます。
- 【後援コンサート】Topics Vol.25 7月に開催される会員のリサイタル各々の創意工夫されたリサイタルプログラムが満載!ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
- 【募集】ピティナ・ルームシェア練習室オーナー(コンペ決勝)ピアノ練習室貸出の協力を募ります。8月17日(水)から21日(日)までの5日間(うち1日でも可)で受付。
ステップ情報
- 音楽の喜びを広げ、ピアノ継続の道を拓く「アンサンブル」の力室内楽企画体験者の生の声をぜひご覧ください!
- 【開催決定】稲沢、弘前11月、京橋他 (計10地区)
- 【日程・締切情報】泉北栂、福岡西、沼津(7/25締切)他
提携コンクール情報
- 【申込受付中】栃木県ピアノコンクールプレ・ソロ・連弾・2台ピアノ・コンチェルト部門があります。
- 【申込スタート】なごや青少年ピアノコンクール自由曲で挑戦するコンクール。予選は名古屋の音楽大学にて実施。
- 【申込受付中】ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan課題曲コースは、ピティナコンペ課題曲と同じ曲で受けられます。
- 【申込受付中】ソナタコンクール(全楽章、単楽章コース)ピアノ学習で重要な"形式"の学びで、表現力向上を身につけます。
セミナー情報
- 子育ての中に音楽を!【セミナー紹介】テキスト、ソナタ、アンサンブルetc...
指導力アップ情報
- ピアノ指導者ライセンス 秋期開催地区の申込受付中要項の配布も行っておりますので、お問合せ下さい
- レッスン見学 実際のレッスンを見学して学ぼう!下半期も全国各地でレッスン見学を開催。 講師情報は随時更新!
コンサート・読み物
- 【シンフォニー・イブニング】出演情報! ザ・コンチェルトVol.8 實川風週末、テレビ朝日「題名のない音楽会」(7/10)に實川さんが出演します!
- 【新連載】日本洋琴演奏小史 山本尚志先生執筆の新連載自分はどの系譜?・・・「洋琴=ピアノ」演奏の歴史を辿ってみませんか
- 【連載】ピティナの50年を振り返る 90年代指導者育成編古楽やポピュラー等のレパートリー拡大と、生涯学習への推進等。
- 【執筆】10代で古典ソナタを学ぶ意味とは・・・上田泰史氏(ピアノ曲事典副編集長)が「ソナタ」について徹底解説。音楽の「形式」を知ってより説得力のある演奏を!
支部・ステーション活動情報~ピティナ・コミュニティより~
お知らせ
- 【アルバイト募集】ピティナ・ピアノステップ事務 補助(長期)年間4万人以上が参加するステップ事業を一緒に支えて下さる方を募集します!東京・巣鴨の本部事務局勤務。
プレゼントコーナー
- 舞曲でソルフェージュ あらゆる舞曲の形式をテーマに作曲されたソルフェージュ(25作品)の楽譜
- 次回配信予定:2016年7月16日(土)
メールでの配信希望はこちら
以下の空欄に、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください。
発行者は、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(略称ピティナ)info@piano.or.jpです。
- 編集・発行元-
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 広報部
〒170-8458 東京都豊島区巣鴨1-15-1
【GoogleAdsense】