ピティナ・CrossGiving 遺贈寄付~ピアノ・音楽教育の未来にあなたのおもいを託しませんか?

ピティナでは、2020年より遺贈寄付の受入を推進しています。

「ずっとピアノの先生をしてきました。遺産を次の世代のピアノ教育に役立ててほしい!」
「音楽が大好き。次世代の子どもたちにも、音楽の恩恵をつなげていきたい!」
「大切に使ってきたピアノ。ただ売ってしまうより、誰かの役に立つ形にできないかなぁ」

そんなおもいをお持ちの方は、ぜひピティナへの遺贈寄付をご検討ください。


遺贈寄付とは

遺贈寄付とは、ご自身がお亡くなりになった時に、資産の全部または一部を特定の個人・団体に寄付することをいいます。亡くなった後も寄付という形で誰かの役に立つ、「最期の社会貢献」の方法とも言えます。

今日の日本で、相続が発生している資金は年間50兆円規模と言われています。その多くは家族・親族間での相続ですが、最近では家族への相続だけでなく、生前から支援しているNPOの活動や、社会課題を解決するための公益活動へ寄付することに資産を投じることを検討する方も徐々に増えてきています。

あなたは上記説明のような「遺贈」という言葉を知っていましたか。(単一回答) (n=2000)
あなたは「遺贈」をしてみたいと思いますか。(単一回答)(n=2000)
  • 遺贈のことは、すでに遺言書に書いている(0.3%)
  • まだ決めていないが、遺贈してみたい(1.6%)
  • 財産があれば遺贈したい(9.4%)
  • 遺贈に興味・関心は持っている(7.4%)
  • 遺贈は知らなかったが社会貢献のために何らかの寄付はしたいと思っている(5.3%)
  • 遺贈や寄付には興味がない(76.3%)
法定相続人別の遺贈意向

参考:「遺言・遺贈に関する意識・実態把握調査」(日本財団/2022年)

日本財団の2022年調査によると、60~79歳の男女2000人の約6割が「遺贈」を認知しており、約4人に1人が「遺贈・寄付に関心がある」と回答しました。
特に遺贈の意向が強い層は子ども・配偶者のいない「おひとり様」で、約4割が遺贈寄付の意向を示しています。相続人不在で最終的に国庫に帰属するお金は、毎年数百億円にのぼると言われており、国庫に入る財産の使い道は指定することができません。「大切な財産を自分が生前お世話になった/関心のある領域で活動している民間の団体へ」と考える方が、増加傾向にあることがうかがえます。

ピティナへの遺贈寄付

ピティナでは、ピアノ・音楽がそばにある人生を送ってこられた皆様が、「ピアノ・音楽教育の未来になにかを遺したい」と考えた時に、そのおもいの受け皿となるべく、遺贈寄付の受入体制を整えてきました。

次世代を担う若き音楽家たちの育成を支援したい。
地域の子どもたちに、間近で音楽に触れる機会を届けたい。
音楽文化醸成のための調査・研究に貢献したい。

ピティナへ遺贈寄付をいただく場合は、様々な分野の中から寄付者様のご希望に応じてご寄付を活用させていただきます。
どのような支援にご興味があるか、まずはご相談ください。

たとえば…
  • ピアノコンクールの冠賞設立
  • 学校コンサートの地域展開
  • ストリートピアノの普及
  • ピアノ・音楽教育の調査・研究支援
遺贈寄付の流れ
①事前相談
まずは、お気軽にピティナまでご相談ください。
ピティナが遺贈寄付をいただいた場合はどんな使い道がありえるのか、どんな財産なら遺贈できるのか。詳細にご案内させていただきます。
②遺言書作成/保管
ご家族・ご親族に遺したい財産と、遺贈寄付したい財産について、財産の内容や分配の割合を記載した遺言書を作成します。作成は専門家への依頼が推奨されますが、ピティナから信頼できる方をご紹介することも可能です。作成した遺言書は、ご自身が亡くなるまでの間、紛失・亡失のないように、公証役場または法務局に保管することが推奨されます。
ご逝去
③遺言執行
遺言執行者が、遺言の内容に沿って遺言の執行を開始します。手続きが滞りなく済めば、ピティナにご寄付が届きます。
ご寄付をいただいた段階で感謝状をご家族・ご親族にお送りします。 また、匿名をご希望でない場合は、ピティナ会報誌やウェブサイトなどでもご紹介させていただきます。
遺贈寄付ストーリー
福田成康氏

ピティナの創設者で自身もピアノ指導者だった母は「音楽を広げるのは音楽の先生だ」と考え、ピアノの先生のネットワーク構築を通じて音楽教育の環境 整備に奔走しました。その長年の功績が認められて、2001年文部科学省より社会教育功労賞を受賞しました。 母は同年亡くなりましたが、その遺贈寄付によりピアノ学習者を支援する公益財団法人が設立されました。思いを継いだ会員の皆様の活躍により、子どもたちが音楽教育の中で多様に・豊かに成長しているのを見るにつけ、母はこの寄付を喜んでくれていると確信しています。

ピティナも加盟する遺贈寄付普及推進団体・一般社団法人全国レガシーギフト協会では、様々な分野での遺贈寄付のストーリー集を公開しています。

連携体制
アドバイザー:齋藤弘道(さいとう・ひろみち)
みずほ信託銀行にて遺言信託業務に従事し、遺贈寄付の希望者の意思が実現されない課題を解決するため、弁護士・税理士らとともに勉強会を立ち上げ(後の全国レガシーギフト協会)。2014年に野村信託銀行にて遺言信託業務を立ち上げた後、2018年に遺贈寄附推進機構株式会社を設立。日本初の「遺言代用信託による寄付」「非営利団体向け不動産査定取次サービス」等を次々と実現。
三井住友銀行相続アドバイザリー部

遺言書作成の相談から遺言執行までのトータルサポートをする遺言信託の窓口と連携しています。

TEL:0120-338-518
受付時間:平日09:00~17:00(日本時間)

  • 提携金融機関にて遺言信託等のサービスを利用される際は、所定の手数料・報酬等がかかります。また、公証役場での公正証書遺言の作成についても別途費用がかかります。
一般社団法人全国レガシーギフト協会
遺贈寄付の普及啓発を行うプラットフォームに加盟しています。遺贈寄付や相続・終活について学べるセミナー情報などを発信しています。
レディーフォー遺贈寄付サポート窓口
国内最大規模のクラウドファンディングプラットフォームを運営する株式会社READYFORの遺贈寄付無料相談窓口と連携しています。ピティナ以外の団体への寄付の選択肢もご検討の場合はご活用ください。

  • 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会は、『遺贈寄付取扱規程』に則り、いただいたご寄付を正しくピアノ・音楽教育に係る事業に活用いたします。
  • 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会は、一般社団法人全国レガシーギフト協会の定める『遺贈寄付の倫理に関するガイドライン(リンク先:)』を遵守し、倫理を守って遺贈寄付の推進による豊かな社会の実現に貢献してまいります。
ご寄付はこちら