• 宮谷 理香

    金沢市生まれ。桐朋子供のための音楽教室、桐朋女子高音楽科を経て、桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業。95年 ワルシャワにて開催された第13回ショパン国際ピアノコンクールに第5位入賞し一躍注目を集める。96年 同大学研究科修了と同時にサントリーホール、いずみホールにてデビュー。本格的な演奏活動を始める。
    97年 第23回日本ショパン協会賞、第9回飛騨古川音楽大賞新人賞、調布市政功労者表彰。 松岡貞子、アンジェイ・ヤシンスキ、ピオトル・パレチニ、H・C=ステファンスカ、園田高弘の各氏に師事。
    これまでにパリ:サル・プレイエル(サル・ショパン)をはじめ、ウィーン:グラフェネック城、ポーランド:ワルシャワフィルハーモニーホール、チェコ:ノヴェメスト等でリサイタル、98年ドゥシニキ国際ショパンフェス、99年ショパン没後150年演奏会(ポーランド:ワルシャワ、ルブリン、チェンストホーヴァ、カトヴィツェ)、2002年国際交流基金の派遣によるリサイタルツアー(ポーランド:ワルシャワ、クラコフ/スペイン:マドリッド、バルセロナ、ヴェンドレル、アランフェス)、中国の蘇州における日中友好演奏会等にも招待されている。ショパンの作品を軸とし、彼をめぐる様々な作曲家を取り上げた「宮谷理香と廻るショパンの旅(2001-2010)」シリーズの十年に亘る成果は大きな反響を呼ぶ。
    全国各地でのリサイタルを始め、レクチャー、室内楽、学校訪問など幅広く多彩な活動を展開。楽曲の知的な構成力と色彩感あふれる表現豊かな演奏には定評があり、抜群の企画提案力、親しみあるトークでも魅了する。
    高橋多佳子(90年ショパンコン入賞者)と結成したピアノデュオ[Duo Grace]でも人気を博し、2枚のデュオCDはレコード芸術特選盤。礒絵里子(Vn)&水谷川優子(Vc)との室内楽ユニット[Ensemble φ]や、吹奏楽、舞踏、和太鼓とのコラボ、日生劇場音楽劇へのショパン役での出演など新たな領域にも意欲的に世界を拡げている。
    日本ショパン協会主催ショパンコンクール、ショパンコンクールin ASIA(全国・アジア大会)、いしかわ国際コン等の審査員を務め、マスタークラス等でも後進の育成に積極的に携わっている。2014年より桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。
    著書「理香りんのおじゃまします!」を08年に、ソロCDは全10枚を発表。ショパン名曲集アルバムの「SCHERZO」(09年)と「SONATA」(10年)、「Fantaisie」シリーズの「Brin芽」(11年)、「Rain Tree樹」(12年)、「Impromptus 彩」(13年)は5枚連続「レコード芸術誌特選盤」に選出され、録音でも確固たる評価を獲得している。 公式サイト:http://www.miyatani.jp/rika/

  • 江崎 昌子

    桐朋学園大学を卒業後、ポーランド・ワルシャワショパンアカデミー研究科修了。 これまでに北村陽子、バルバラ・ヘッセ・ブコフスカ、タチアナ・シェヴァノワ、ジャン・エフラム・バブゼ、セルゲイ・エデルマンの各氏に師事。 '95年第6回ミロシ・マギン国際ピアノコンクール第1位(フランス)、'97年第4回シマノフスキ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀シマノフスキ演奏賞(ポー ランド)、'98年第21回サレルノ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀ドビュッ シー演奏賞(イタリア)、'05年、第31回日本ショパン協会賞受賞。 '10年、ポーランド政府より、外国人に贈られる文化勲章"グロリア・アルティス"を受勲。 ポーランド各地のオーケストラとの共演や、モスクワ放送響、プラハ放送響、チェコフィル、ウルサン交響楽団(韓国)、東京交響楽団、新日本フィル、日本フィル、大阪フィルなどと共演。横浜招待国際ピアノ演奏会、NHK・FMリサイタルなどに出演。 CD録音もオクタヴィアレコードよりポーランドの作品集、"メモリーズ"を はじめ、ショパンのエチュード全曲集、マズルカ全曲集、ソナタ全集、ノクターン全集をリリースし、共にレコード芸術誌において特選盤となる。 各地で公開レッスンや、「ポーランドへようこそ」、「マズルカとポロネーズ」、「コントラストの王様、ベートヴェン」などユニークなレクチャーコンサートやショパンコンクール・イン・アジアをはじめとする様々なコンクールの審査員も行っている。 現在、洗足学園大学准教授、日本ショパン協会理事。 公式サイト:http://masakoezaki.qee.jp/

  • 佐藤 勝重

    桐朋女子高等学校音楽科(共学)を首席で卒業後渡仏。その後パリ国立高等音楽院を1等賞、パリ・エコール・ノルマル音楽院の高等演奏家課程を賞賛つき満場一致で卒業。
    これまでに福岡幸子、江戸弘子、G.フレミー、G.ムニエの各氏に師事。この間、全日本学生音楽コンクール全国大会優勝やSOFIA国際ピアノコンクール第1位受賞など、国内外のコンクールに入賞する傍ら数多くのコンサートに出演。また、2000年にはワルシャワで行われた第14回ショパン国際ピアノコンクールに日本代表として推薦出場を果たし、その後ショパンを中心としたリサイタルを全国各地で開催しており、海外では、フランスのショパン・フェスティバル(パリ)、ルーマラン城(南プロヴァンス)、フォーラム・ミュージカル(ノルマンディー)などの音楽祭への出演やシャン・シュール・マルヌ城での定期演奏会に加え、ブルガリアでのリサイタルを大成功におさめるなど、国内外で意欲的な活動を行っている。2004年、12年の在仏を経て帰国。
    ソロでの演奏活動の他、アレクセイ・トカレフ氏(元レニングラード交響楽団首席トランペット奏者)や、川畠成道氏、などを筆頭に日本を代表するアーティストと全国各地の演奏会で共演し、また、国際オーボエコンクール(軽井沢)公式ピアニストやラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭、軽井沢八月祭、東京・春・音楽祭、創立160年を迎えたフランスの名門吹奏楽団(パリ・ギャルド・レピュブリケンヌ)で唯一の邦人ピアニストとして全国ツアーと韓国公演に参加するなど、様々な分野で幅広い音楽活動を展開している。
    2012年にリリースされた初ソロCD「ノクチュルヌ」は、レコード芸術誌(音楽之友社2013年2月号)特選盤に選ばれ、大きな反響を呼んでいる。また、6枚の室内楽CDをリリース(Tp.アレクセイ・トカレフ、Vc.植木昭雄、Fl.荒川洋、Vn.大平まゆみ、Eph.露木薫)、音楽雑誌への執筆やセミナーでの講義、桐朋学園音楽大学、昭和音楽大学にて後進の指導にも力を入れている。
    日本演奏連盟会員、全日本ピアノ指導者協会正会員、日本・ロシア音楽家協会会員。
    2015年第69回全日本学生音楽コンクールピアノ部門審査員。

    公式ブログ http://yaplog.jp/katsushige/
  • ミハウ・ソブコヴィアク

    ポーランドの音楽家の家庭に生まれる。10歳でテレビ番組「Akademia muzyczna (アカデミア・ムジチナ)」に出演しピアニストとしてデビュー。その後、ポーランド国立フィルハーモニー・ホー ル等多くのコンサート・ホールで演奏し、海外の国際音楽祭にも多数参加する。作曲家、ジャズ・ピアニストと しても活躍。ワルシャワ・ショパン音楽院(現・ ショパン音楽大学)ピアノ科卒業後、チューリッヒ音楽院研究科留学。アンジェイ・ヤシンスキ、テレサ・マナステルスカの各氏に師事。1995年、 フランツ・リスト国際ピアノコン クール(ポーランド)入賞。1996年、フレデリック・ショパン協会(ワル シャワ)より奨学金を得る。1997年、ヨーロッパ・ピアノフォーラム(ベ ルリン)に出演。2002年、 第36回モントルー・ジャズ・フェスティバル(ス イス)に参加。 現在、福島学院大学教授。ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan、 ショパン国際ピアノコンクール in ASIAの各審査員。公式サイトhttp://www.michalsobkowiak.com/

  • 徳川 眞弓

    東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校を経て同大学器楽科ピアノ専攻卒業。在学中に大野和士氏指揮によりグリーグのピアノ協奏曲を演奏。
    ロータリー財団奨学生として米国インディアナ大学大学院に留学。修了後は同大学院指揮科ピアニストとして3年間勤務。その間学内オーケストラとラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を演奏する他、アスペン音楽祭(コロラド州)、20世紀の室内楽シリーズ(マドリッド)に参加、スペイン各地、カナダなどで演奏。 
    帰国後は東京文化会館でのリサイタルをはじめ室内楽・伴奏など様々なコンサート活動を展開。2003年から定期的に『マンハッタン・サロン・コンサート(千葉市)』『歌のおもちゃ箱(松戸市)』をプロデュース・出演する他、「アファンの森財団」のC・Wニコル氏とともに震災復興プロジェクト「東松島に森の学校を作る運動」にチャリティを行っている。
    CD【ポートレイト】【子象ババールの物語/子供の領分】をリリース。【ババール~】はレコード芸術(2014年1月)にて特選盤に選ばれた。
    MOMOピアノ教室主宰し後進の育成にも力を注ぐほか、ディレクターとしてレコーディング制作にも携わる。
    ピアノを石塚信子、天田繋、勝谷壽子、井口秋子、エドワード・アウアー、ジョルジュ・シェボック、山岸麗子各氏に、室内楽をヤーノシュ・シュタルケル、ジョセフ・ギンゴールド各氏に師事。 http://park8.wakwak.com/~toktok/

  • 有吉 亮治

    ピティナ・ピアノコンペティションF級金賞。東京藝術大学在学中、日本音楽コンクール第1位。東京文化会館小ホールにて日本ショパン協会主催例会リサイタルに出演。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京交響楽団などと共演。
    その後、文化庁在外派遣研修生及び財団法人ローム ミュージックファンデーション奨学生としてジュネーヴ音楽院に留学。カントゥ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位。留学中、在ヨルダン日本大使館に招聘されヨルダンでのリサイタルをはじめ、スイス・フランス・ドイツ・イタリアなど国内外でのリサイタルに出演。またジュネーヴ日瑞協会主催コンサートにて今井信子女史と共演。
    2011年帰国。東京藝術大学主催リストフェスティバル、ショパンの夕べ、ブラームス協会主催例会コンサート、FMリサイタルなどに出演。またヴィオラスペースにてアントワン・タメスティ氏と共演。これまでに谷康子、田辺緑、迫昭嘉、パスカル・ドゥヴァイヨン、ジャン=クロード・ペヌティエの各氏に師事。全日本ピアノ指導者協会正会員。現在、桐朋学園大学、桐朋女子高等学校音楽科及び東京藝術大学各非常勤講師。
    オフィシャルサイト www.ryojiariyoshi.com

  • 佐野 隆哉

    ダイナミックにして繊細。天性のイマジネーションから織りなす「色彩感」と「叙情性」に満ちた『実力派』ピアニスト。
    1980年東京生まれ。都立芸術高校、東京芸術大学を経て、同大学院修士課程を修了。2005年に渡仏後、パリのスコラ・カントルム高等課程を最優秀で修了。その後、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院「第三課程研究科」(博士課程)からの入学を許可され、2008年に修了。
    在学中より、日本音楽コンクール第2位入賞(03年)を始め、世界各地の「国際ピアノコンクール」で多数入賞。ホセ・ロカ国際2位(スペイン・08年)。ロン=ティボー国際5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)。ショパン国際ディプロマ(ポーランド・10年)等を受賞。
    これまでに、フランス国立管弦楽団、パリ国立高等音楽院オーケストラ、東京交響楽団、大阪フィル等と共演。国内はもとより、フランス、ヨーロッパ各地でリサイタルを開催し、好評を得ている。
    「室内楽」の分野においても、パリ国立高等音楽院室内楽科を審査員満場一致の最優秀で卒業。日本モーツァルト音楽コンクール声楽部門[共演者賞](03年)、国際サキソフォーンコンクール名誉ディプロマ(ポーランド・09年)を受賞するなど、国内外の幅広いジャンルのアーティストから厚い信頼を得ており、ソロ活動に留まらず多方面で活躍している。
    2010年冬に帰国。現在、演奏活動の傍ら、東京藝術大学及び国立音楽大学にて非常勤講師も務めている。
    平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。公式サイト:http://www.takaya-sano.com/

  • 関野 直樹

    日本大学豊山高等学校卒業後、日本大学芸術学部音楽学科を首席で卒業・同大学院修了、博士(芸術)の学位を得る.2001年よりハンガリー政府給費留学生としてハンガリー国立リスト音楽院にて研修.その後もブダペストに活動の拠点を置き、日本と世界各地で演奏活動を行っている。
    2001年「飯塚新人音楽コンクール」(第20回)グランプリ受賞.2003年ドイツのワイマールにおける第4回国際フランツ・リストピアノコンクールにてディプロマを得.2013年10月米国ワシントンで開催されたLiszt=Garison International Festival and Competition のアーティスト(プロフェッショナル)部門において第2位に入賞。
    2001年からほぼ毎年ソロ・リサイタルを成功させ、2011年にはサントリーホール(大ホール)において、デビュー10周年記念リサイタルを成功させた。また新日本フィルやN響メンバーによる室内合奏団とのコンチェルトを共演屋、CD録音、華道家假屋崎省吾氏とのコラボなど、幅広く活動を行っている。
    更に毎年アメリカ、ヨーロッパ、アジアを初めとする海外でのリサイタルを行う他、ブダペストの夏期講習会やフロリダ国際大学、更にタイのマヒドン大学での招聘を始め、世界各地の大学などからもリサイタルやマスタークラスに招かれている。
    これまでに音楽学・演奏解釈を芦川紀子、ピアノを百埼和子、松谷翠、吉田塩子、岡田敦子、神野明、Vladimir Tropp, Kalman Drafi, Kemal Gekic、の各氏に師事。

  • 新見 準平(バリトン)

     福岡県出身。9歳よりピアノを学び、17歳より声楽を学ぶ。大分県立芸術緑丘高等学校音楽科(ピアノ専攻)、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業(卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞)。同大学院音楽研究科修士課程独唱科修了。ウィーン音楽院に学ぶ。
    2009年労音第九にてデビュー。以降、国内外の音楽祭やコンサートに出演。国際的な音楽家との共演を通し経験を積む。2012年ソレイユ音楽コンクール1位、2013年飯塚音楽コンクール2位、2014年第1回リューバ・ヴェリチュ国際声楽コンクール(オーストリア・ウィーン)特別賞受賞。ジュジャールナートサーザヴォウ国際声楽コンクール(チェコ・ジュジャールナートサーザヴォウ)、松方ホール音楽賞2位、市川市新人演奏家コンクール1位、2015年日本モーツァルト音楽コンクール1位ほか国内外のコンクールに上位入賞を果たす。

  • 菅谷 詩織(鍵盤ハーモニカ)

    東京都町田市出身。昭和音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ演奏家コース卒業。6歳からピアノ、12歳からサクソフォンを始め、サクソフォン専攻として高校に入学、2年次にピアノ専攻に転向。18歳から独学で鍵盤ハーモニカを始める。現在ピアノと鍵盤ハーモニカでクラシックにおける演奏・指導、またポップスにおいても数多くのアーティストのサポート活動に取り組む。またピティナ全国セミナー講師として、ピアノ指者のための鍵盤ハーモニカセミナーやワークショップなどを展開し、鍵盤ハーモニカの魅力を広く発信している。これまでにクラシックピアノを諸角千佳代、多喜靖美、室内楽を田原さえ、萩島薫の各氏に師事。公式サイト:http://shiico.com/

  • 谷口 賢記(チェロ)

    4歳にてピアノ、18歳にてチェロを始める。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科にて生物学を専攻し修士課程を修了。京都大学交響楽団では学生指揮者としても活躍し、23歳の頃に音楽への進路変更を決意。2003年には久石譲氏主催の「Piano Stories 2003 'a Wish to the Moon'」 にチェロアンサンブルメンバーとして参加し、全国ツアーを行った。
     2004年にボストン音楽院へ留学、同院よりチェロ演奏において音楽修士号を取得、さらに全額奨学生としてディプロマを修得した。在学中は特に室内楽を中心とした活動を活発に行い、2005年には、『Three Colors Trio』にてCMFoNE第1回国際室内楽コンクールで第1位に入賞、カーネギーホールにて受賞者演奏を行うなど、受賞歴多数。一方、2004年には『Boston String Quartet』を創始、クラシック音楽に限らず幅広いジャンルの演奏に取り組み、4枚のアルバムをリリース、ロサンゼルスミュージックアワードやカーネギーホールにも出演し、2008年には教育プログラムとコンサートを融合させた「Xibus」全米ツアーを行った。 また、『Vuk School of Groove』にてチェロ講師を務め、2007年から2009年にかけては『Boston Philharmonic Orchestra』及び『Atlantic Symphony Orchestra』の団員としても活躍した。
     2009年より本拠地を東京に移す。現在は、『Kuhmo'z』(http://www.kuhmoz.com)のメンバーとして全国で室内楽公演を行っている他、2013年には『スタイナート・トリオ』にて日本デビューツアーを行い、各地で好評を博した。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパン2013など国内出演多数。また、2009年にアメリカのバッファロー市において、マルセル・ティバーグ(1893-1944)の弦楽六重奏(1932)を世界初演、録音するなど、作品の発掘や現代曲の紹介にも意欲的に取り組んでいる。一方、2008年にボストンにて青少年育成のための国際音楽祭『Youth & Muse』を創始し、2012年より同プログラムを『ちちぶ国際音楽祭』(http://chichibu.youthandmuse.org)にて毎夏開催。現在は『Youth & Muse Japan』としてその音楽監督を務めている。さらに、2013年より毎夏、Korea Philharmonic Research Instituteにチェロ科指導者として招聘されるなど、指導者として国内外で後進の指導、室内楽の普及活動に力を入れている。
     一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員、同協会ジャスミンINAGIステーション代表。スタイナート・トリオ主宰。ちちぶ国際音楽祭「ユース&ミューズ」音楽監督。これまでチェロを近藤浩志、菊地知也、Andrew Mark、Timothy Eddy、Natasha Brofskyの各氏に師事。室内楽をRoger Tapping、Bruce Hangen、Rhonda Rider、Patricia McCarty、Rictor Noren、Jonathan Cohler、Max Levinson、Jonathan Bass等に師事。
    公式ホームページ http://cellotaniguchi.com

  • 仲田 みずほ

    静岡県西伊豆町出身。
    東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを首席卒業。東京音楽大学大学院 鍵盤楽器研究領域 修了。
    2010年夏スイスへ留学、2015年2月チューリッヒ芸術大学ソリストディプロムを修了し、3月に帰国。
    第33回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ受賞した他、浜松国際ピアノアカデミーコンクール、ガバラ国際ピアノコンクール、ホセ・イトゥルビ国際コンクール他、多くの国際コンクールで入賞を重ねる。
    これまでに東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京交響楽団、山形交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、チューリッヒ芸術大学交響楽団、バレンシア交響楽団、カルロヴィ・ヴァリ交響楽団と共演、世界各地でリサイタルを開催。
    これまでに山本田鶴子、小高明子、石井克典、オクサナ・ヤブロンスカヤ、ホメロ・フランチェス、エッカート・ハイリガースの各氏に師事。公式ブログ:http://mizuholand.blog116.fc2.com/