プロフィール
武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。在学中はピアノを丸山徹薫、岩本幸子の両氏に、和声学を田中均氏に師事。チェンバロを玉利美也子氏に学ぶ。現在、ピアノ・伴奏法・室内楽を小坂圭太氏に師事。
2002年第3回フランス音楽コンクール(全日本演奏家協会主催)、2005年第3回全日本ピアノデュオコンクール(同協会)、同年第15回カワイクラシックオーディション・ソロ部門にてそれぞれ入賞。
5回のピアノデュオリサイタル(ル・シエル デュオ・アシーナ)、松尾楽器日比谷移転記念コンサート、津田塾大学主催クリスマスコンサート、丹沢音楽祭、ギャラリー楓(秦野市)こけら落としコンサート、デュオ&室内楽コンサートシリーズ、夢心亭コンサートなど出演多数。
ソロ、ピアノデュオ活動だけでなく、伴奏・室内楽も活発に行っている。故河合隼雄氏のフルートの伴奏を定期的に務めていた。2010年には、ヘンレ社2007年版の校訂による、シューマン「ユーゲントアルバム」付録19曲を含む62曲の全曲録音の2枚組CDをフォンテックレーベルより全国発売(FOCD20082/3)。CD発売記念コンサートを行う。
演奏会評付きコンサートも多い。2003年東京オペラシティでのシューマンの演奏はムジカノーヴァ誌上で“流麗で訴求力を持った好演”(高久暁氏)、2004年海老名市文化会館でのデュオ・アシーナ “ゆったりと時が流れてゆくような心地よい響きは魅力的で、演奏者の技術の高さを示すには十分な出来上がりであった。”(佐々木美奈子氏)、2006年海老名市文化会館でのベートーヴェン(ワルトシュタインソナタ )“確実なメカニックによって得られる鮮やかさが印象に残った。” (伴玲児氏)等、好評を得る。
ピティナ指導者検定全級(初級・中級・上級)合格。ヤマハピアノ演奏グレード、指導グレード共3級。
指導においては、2010年、秦野市文化会館大ホールにて、主宰する第10回クレッセント記念コンサートにサラ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:笹崎榮一氏)を迎え、全9曲に及ぶピアノコンチェルトのコンサートを開催、大成功を収める。また講師自身もショパンピアノ協奏曲第2番を共演。2010年地元の新生オーケストラの第1回定期公演にて中1の生徒がゲストとして共演、大成功を収める。(メンデルスゾーンピアノ協奏曲第1番)
カワイ音楽コンクール最優秀指導者賞を6回受賞(全国大会進出者の指導功績により)PTNA指導者賞を4回受賞(どちらも2015年現在)
多数のコンクール全国大会、本選入賞者を輩出している。
演奏活動の他、勉強会・講習会・コンサートプロデューサーとしても活動し、いくつものプロデュースを成功させている。特に2003年に開催した「音楽物語チャリティーコンサート」は寺嶋陸也氏作曲の「こいぬのうんち」他を2回公演し、寺嶋氏をゲストに迎え大成功を収め、作曲者より”ピアノやアンサンブルのすばらしさなど、作曲者の意図をものすごくよく汲んでくださっただけでなく、私の想像を超える楽しい上演”とコメントを頂いた。
2009年より2,3か月に一度「ピアノ指導法研究会」を主宰し現在に至る。地元や近隣のピアノの指導者に対して、ダイレクトに伝わる様々な指導法の講習や情報提供を継続して行っている。この研究会は登録者も大変多く、地域の重要な音楽交流の場となっている。「表現するためのテクニック」「演奏に直接生きる作曲分析」「ピアノレッスンにおけるソルフェージュの効果的な取り入れ方」等
音楽雑誌「ムジカノーヴァ」「musician」等に執筆多数。
ヤマハミュージックメディア出版「ピアノ教室運営大研究」にクレッセント音楽教室のことが大きく紹介される。
(社)全日本ピアノ指導者協会正会員。
ピティナ「ピアノ曲事典」音源ピアニスト・「バルトーク/こどものために」楽曲解説執筆
ピティナピアノステップアドバイザー
全日本演奏家協会正会員
秦野市楽友協会会員
西湘むさしの会会員
「ピアノ指導法研究会」主宰
クレッセント音楽教室主宰
ピティナ秦野Green Leafステーション代表
2002年第3回フランス音楽コンクール(全日本演奏家協会主催)、2005年第3回全日本ピアノデュオコンクール(同協会)、同年第15回カワイクラシックオーディション・ソロ部門にてそれぞれ入賞。
5回のピアノデュオリサイタル(ル・シエル デュオ・アシーナ)、松尾楽器日比谷移転記念コンサート、津田塾大学主催クリスマスコンサート、丹沢音楽祭、ギャラリー楓(秦野市)こけら落としコンサート、デュオ&室内楽コンサートシリーズ、夢心亭コンサートなど出演多数。
ソロ、ピアノデュオ活動だけでなく、伴奏・室内楽も活発に行っている。故河合隼雄氏のフルートの伴奏を定期的に務めていた。2010年には、ヘンレ社2007年版の校訂による、シューマン「ユーゲントアルバム」付録19曲を含む62曲の全曲録音の2枚組CDをフォンテックレーベルより全国発売(FOCD20082/3)。CD発売記念コンサートを行う。
演奏会評付きコンサートも多い。2003年東京オペラシティでのシューマンの演奏はムジカノーヴァ誌上で“流麗で訴求力を持った好演”(高久暁氏)、2004年海老名市文化会館でのデュオ・アシーナ “ゆったりと時が流れてゆくような心地よい響きは魅力的で、演奏者の技術の高さを示すには十分な出来上がりであった。”(佐々木美奈子氏)、2006年海老名市文化会館でのベートーヴェン(ワルトシュタインソナタ )“確実なメカニックによって得られる鮮やかさが印象に残った。” (伴玲児氏)等、好評を得る。
ピティナ指導者検定全級(初級・中級・上級)合格。ヤマハピアノ演奏グレード、指導グレード共3級。
指導においては、2010年、秦野市文化会館大ホールにて、主宰する第10回クレッセント記念コンサートにサラ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:笹崎榮一氏)を迎え、全9曲に及ぶピアノコンチェルトのコンサートを開催、大成功を収める。また講師自身もショパンピアノ協奏曲第2番を共演。2010年地元の新生オーケストラの第1回定期公演にて中1の生徒がゲストとして共演、大成功を収める。(メンデルスゾーンピアノ協奏曲第1番)
カワイ音楽コンクール最優秀指導者賞を6回受賞(全国大会進出者の指導功績により)PTNA指導者賞を4回受賞(どちらも2015年現在)
多数のコンクール全国大会、本選入賞者を輩出している。
演奏活動の他、勉強会・講習会・コンサートプロデューサーとしても活動し、いくつものプロデュースを成功させている。特に2003年に開催した「音楽物語チャリティーコンサート」は寺嶋陸也氏作曲の「こいぬのうんち」他を2回公演し、寺嶋氏をゲストに迎え大成功を収め、作曲者より”ピアノやアンサンブルのすばらしさなど、作曲者の意図をものすごくよく汲んでくださっただけでなく、私の想像を超える楽しい上演”とコメントを頂いた。
2009年より2,3か月に一度「ピアノ指導法研究会」を主宰し現在に至る。地元や近隣のピアノの指導者に対して、ダイレクトに伝わる様々な指導法の講習や情報提供を継続して行っている。この研究会は登録者も大変多く、地域の重要な音楽交流の場となっている。「表現するためのテクニック」「演奏に直接生きる作曲分析」「ピアノレッスンにおけるソルフェージュの効果的な取り入れ方」等
音楽雑誌「ムジカノーヴァ」「musician」等に執筆多数。
ヤマハミュージックメディア出版「ピアノ教室運営大研究」にクレッセント音楽教室のことが大きく紹介される。
(社)全日本ピアノ指導者協会正会員。
ピティナ「ピアノ曲事典」音源ピアニスト・「バルトーク/こどものために」楽曲解説執筆
ピティナピアノステップアドバイザー
全日本演奏家協会正会員
秦野市楽友協会会員
西湘むさしの会会員
「ピアノ指導法研究会」主宰
クレッセント音楽教室主宰
ピティナ秦野Green Leafステーション代表
演奏音源
ピティナ後援コンサート 実績
- 2008年11月16日 : デュオ&室内楽コンサート Vol.2
- 2007年6月10日 : (石井晶子 プロデュース) デュオ&室内楽コンサート Vol.1