

定額制(年額6,000円)で動画が見放題のeラーニング。セミナー動画や、ここだけのオリジナルインタビュー動画など、学びの要素が詰まったコンテンツが続々と増えています。
こちらで毎週の新着公開動画をご紹介。eラーニングで学びを深め、知識を定着させましょう。
新着動画紹介

- 講師:武田真理
-
ピアノと言う楽器で演奏できる名曲の数々は、楽譜があったことで、作曲家の時代から伝えられ、現代の私たちでも演奏することができます。
当時は作曲家=演奏家、ではありましたが、20世紀になってからはその役割が分離するようになってきました。私たちは残された楽譜をみて時代をさかのぼり、作曲家の意図を読み解き、どのように演奏をするのか考える必要があります。良い演奏は、その時代に、また次の時代に音楽を伝えていく役割を担っているからです。 その手掛かりの多くは楽譜の中にあります。 楽譜からどのように音を作り、見ていくのか、各時代を代表する名曲3曲を用いて、お話しいただきました。
【解説曲】
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」
ショパン/スケルツォ 第2番
ドビュッシー/喜びの島
【GoogleAdsense】