今週は、3月20日(水)から3月26日(火)にかけて開催されるセミナーをご紹介いたします。
この週も、全国各地でコンペ課題曲セミナーや指導法のセミナー、またバッハの作品研究のセミナーが開催されます。ぜひご来場くださいませ!
★ 3/20(水)-3/26(火)開催セミナー一覧および3/18長浜セミナー詳細★
地方 | 日程 | 地区(県名) | タイトル | 講師 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北 | 3/22(金) | 釧路(北海道) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 関本 昌平 |
3/23(土) | 札幌(北海道) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 関本 昌平 | |
3/23(土) | 岩手(岩手) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 鈴木 弘尚 | |
3/24(日) | 秋田(秋田) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 鈴木 弘尚 | |
3/24(日) | 山形(山形) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 関本 昌平 | |
関東 | 3/24(日) | 栃木(栃木) | ピティナ課題曲レクチャーコンサート&公開レッスン | 菅野 雅紀 |
中部 | 3/20(水) | 新潟(新潟) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 伊賀 あゆみ |
3/22(金) | 岡崎(愛知) | ピアノ指導に役立つ「音楽形式」の徹底研究 -2019年度コンペティション課題曲を取り上げながら- | 本多 昌子 | |
3/26(火) | 豊橋(愛知) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 関本 昌平 | |
近畿 | 3/18(月) | 長浜(滋賀) | ピアノの先生が知っておきたい 導入期の指づくり 音づくり 耳づくりⅡ -『はじめてのギロック』でぐんぐん育つ表現力とテクニック- コンペ課題曲A2~B級の解説も! | 今野 万実 |
中国・四国 | 3/24(日) | 鳥取(鳥取) | 赤松林太郎先生によるピアノ演奏法セミナー・コンサート~バロックから近現代まで~ | 赤松 林太郎 |
3/25(月) | 岡山(岡山) | こだわりの音シリーズアイデア満載!ここまでこだわるブルグミュラー25の練習曲指導法講座 | 今野 万実 | |
3/26(火) | 岡山(岡山) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 藤井 隆史、白水 芳枝 | |
3/26(火) | 東広島(広島) | ~生徒が笑顔で帰路につく~アイディア満載!ここまでこだわる導入指導! | 今野 万実 | |
九州 | 3/20(水) | 大分(大分) | 2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー | 赤松 林太郎 |
3/22(金) | 北九州() | 赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと 2019 -作曲家とその時代の音楽的語法- <第1回:近現代>(全4回) | 赤松 林太郎 | |
3/23(土) | 中津(大分) | バッハ インヴェンション こころの旅 | 杉浦 日出夫 |
◆ 講座のポイント
北海道・東北

2019年3月22日(金) 関本 昌平先生(北海道)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピティナ特級グランプリ(2003)、ショパン国際ピアノコンクール第4位(2005)、ピティナ指導者賞受賞、ピティナ・ピアノコンペティションにおいても様々な級で金賞受賞者を輩出するなど、ピアニストとしても指導者としても活躍中の関本昌平先生にご登場いただきます。小さな級の曲でも思わず感動させられるその音色は必聴です。コンペティション参加に関わらず、ぜひ聴きにいらしてください。

2019年3月23日(土) 関本 昌平先生(北海道)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピティナ特級グランプリ(2003)、ショパン国際ピアノコンクール第4位(2005)、ピティナ指導者賞受賞、ピティナ・ピアノコンペティションにおいても様々な級で金賞受賞者を輩出するなど、ピアニストとしても指導者としても活躍中の関本昌平先生にご登場いただきます。小さな級の曲でも思わず感動させられるその音色は必聴です。コンペティション参加に関わらず、ぜひ聴きにいらしてください。

2019年3月23日(土) 鈴木 弘尚先生(岩手)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- キラキラとした金色の玉のような音、深く遠くから響いてくるような音... ピアニスト鈴木弘尚先生のきれいでいろんな音を間近で聴いてみよう! ♪ピアノ&トーク♪ 鈴木弘尚先生

2019年3月24日(日) 鈴木 弘尚先生(秋田)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピティナ・ピアノコンペティション特級部門でもグランプリ受賞者を指導するなど特に上級指導の実績が高く、また素晴らしい演奏で聴衆を魅了する鈴木弘尚先生をお招きし、2019年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーを開催致します。繊細な中にも情熱を内に秘めた演奏に心が震えます。

2019年3月24日(日) 関本 昌平先生(山形)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピティナ特級グランプリ(2003)、ショパン国際ピアノコンクール第4位(2005)、ピティナ指導者賞受賞、ピティナ・ピアノコンペティションにおいても様々な級で金賞受賞者を輩出するなど、ピアニストとしても指導者としても活躍中の関本昌平先生にご登場いただきます。小さな級の曲でも思わず感動させられるその音色は必聴です。コンペティション参加に関わらず、ぜひ聴きにいらしてください。
関東

2019年3月24日(日) 菅野 雅紀先生(栃木)
ピティナ課題曲レクチャーコンサート&公開レッスン♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 最も参加ニーズのある B 級(4 年生以下)C 級(6 年生以下)の課題曲の指導・演奏ポイントを、コンクール審査経験豊かで、近年のコンクール事情に精通した講師が演奏付きでアドバイスします。
中部

2019年3月20日(水) 伊賀 あゆみ先生(新潟)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 1998年度ピティナ・ピアノコンペティションにて最高峰である特級部門でグランプリを受賞され、指導だけでなく、学校クラスコンサート、トークコンサートの奏者としてもご活躍されている伊賀あゆみ先生をお招きし、2019年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーを開催致します。伊賀先生のピアノ学習者へのあたたかで優しい思いが溢れる講座です。

2019年3月22日(金) 本多 昌子先生(愛知)
ピアノ指導に役立つ「音楽形式」の徹底研究 -2019年度コンペティション課題曲を取り上げながら-♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 曲についてだけでなく、指使いの工夫やペダリングなど細やかな表現の仕方まで、素晴らしい演奏を交えながらの丁寧な解説が好評の本多昌子先生に今年もご登場いただきます。毎年参加しているけど何回聴いても初めて聞くことがまだまだあると評判のセミナーです。コンクールだけでなく日々のレッスンにも役立つ内容がぎゅっとつまっています。

2019年3月26日(火) 関本 昌平先生(愛知)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピティナ特級グランプリ(2003)、ショパン国際ピアノコンクール第4位(2005)、ピティナ指導者賞受賞、ピティナ・ピアノコンペティションにおいても様々な級で金賞受賞者を輩出するなど、ピアニストとしても指導者としても活躍中の関本昌平先生にご登場いただきます。小さな級の曲でも思わず感動させられるその音色は必聴です。コンペティション参加に関わらず、ぜひ聴きにいらしてください。
近畿

2019年3月18日(月) 今野 万実先生(滋賀)
ピアノの先生が知っておきたい 導入期の指づくり 音づくり 耳づくりⅡ -『はじめてのギロック』でぐんぐん育つ表現力とテクニック- コンペ課題曲A2~B級の解説も!♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
-
導入指導は全ての基本!根気強く丁寧に、なおかつ、生徒さんがレッスンを嫌がらないように教えることができれば、スムーズに中級につながります。
第2回セミナーでは、本書第2章の『はじめてのギロック』後半の曲から『ギロック こどものためのアルバム』へのステップアップの仕方をご紹介。実際の曲をレクチャーしながら、心と音を育てる画期的な指導法についてお話ししていただきます。
また、2019年度ピティナ・ピアノコンペティションA2~B級の課題曲についても、セミナー内容と関連づけながら抜粋して解説いたします!
中国・四国

2019年3月24日(日) 赤松 林太郎先生(鳥取)
赤松林太郎先生によるピアノ演奏法セミナー・コンサート~バロックから近現代まで~♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 赤松林太郎先生をお迎えして、 2019年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲に 関するピアノ演奏法セミナーを開講いたします。 また、午後は子どもたちも楽しめる、 課題曲によるトークコンサートを企画しております。 皆様でぜひご来場ください。

2019年3月25日(月) 今野 万実先生(岡山)
こだわりの音シリーズアイデア満載!ここまでこだわるブルグミュラー25の練習曲指導法講座♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 楽しい話術と創意工夫でたくさんの生徒さんをピティナ・ピアノコンペティション全国大会などに送り出され、アドバイザーやセミナー講師として、今大人気の今野万実先生によるブルグミュラーセミナー!ブルグミュラー25の練習曲は導入期からその先に進む過程でたくさんの生徒さんに親しまれている教本です。"根気よく" "丁寧に"なおかつ生徒さんを嫌がらせずにどのようにアプローチしていくのか?!大勢の生徒を育てているその経験からブルグミュラーで育てたいこだわりの「音」を1曲ごとにお話ししていただきます。ブルグミュラーコンクールの活用法についてもとりあげます。

2019年3月26日(火) 藤井 隆史先生、白水 芳枝先生(岡山)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 国内外で活動するピアニスト藤井隆史先生・白水芳枝先生をお招きし、2019年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーを開催致します。ソロでの演奏はもちろん、デュオの1台のピアノの上を4本の手が踊るように駆け巡る様は見ているだけでも楽しめます。2人のユーモアたっぷりなトークの掛け合いもどうぞお楽しみに!

2019年3月26日(火) 今野 万実先生(広島)
~生徒が笑顔で帰路につく~アイディア満載!ここまでこだわる導入指導!♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 今野万実先生から学ぶ! 子どもの心に寄り添い素敵なレッスンへと導く指導法
九州

2019年3月20日(水) 赤松 林太郎先生(大分)
2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 2012年特級グランプリ、2014年特級銅賞、2015年特級銀賞を輩出、全国各地でセミナーやトークコンサートが大好評を博している赤松林太郎先生を講師にお迎えし、2019年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーを開催いたします。その明晰な語り口で感覚が「言葉」に変わります。コンクールだけでなく、日頃の指導でも役に立つ内容が満載!

2019年3月22日(金) 赤松 林太郎先生()
赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと 2019 -作曲家とその時代の音楽的語法- <第1回:近現代>(全4回)♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 「四期」と一言でいっても、大きな時代区分の中では、背景となる地域や年代が異なれば、作曲家の精神風土もそれぞれです。例えばバッハでもベートーヴェンでもショパンでもドビュッシーでも、楽譜で示される記号自体は同じものですが、その表現(解釈)の仕方はまるで異なります。ですから、<知っておくべきこと>が楽譜の外側にたくさんあるのです。今回はバロックから近現代に至る名曲を通して、その時代・その作曲家にあったアプローチを紹介していきます。

2019年3月23日(土) 杉浦 日出夫先生(大分)
バッハ インヴェンション こころの旅♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 生徒たちには、どんなイメージを持って『インヴェンション』を弾かせたらよいでしょう? バッハを弾くのが楽しいと思わせるには、どんな指導をすべきでしょうか? 「こころ」の動きを通して楽曲に「詩情」のようなものを見つけ出すことができれば、『インヴェンション』の一見閉ざされていそうな扉を、少しは開くことができるかもしれません。
【GoogleAdsense】