今回は、9月19日(水)から25日(火)にかけて開催されるセミナーをご紹介します。
この週は、公開レッスンやバッハコンクールの課題曲セミナー、作品研究など、学びを深めることができるセミナーが多く開催されます。なじみのある曲も、セミナーや公開レッスンで聴いてみると、新たな発見があるかもしれません。
ぜひお出かけくださいませ!
★ 9/19(水)-9/25(火)開催セミナー一覧★
地方 | 日程 | 地区(県名) | タイトル | 講師 |
---|---|---|---|---|
関東 | 9/19(水) | 市ヶ谷(東京) | 赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第8回 -第1巻 第10番、11番(前半)- | 赤松 林太郎 |
9/20(木) | 宇都宮(栃木) | バッハコンクール課題曲セミナー | 中川 京子 | |
9/20(木) | 表参道(東京) | 導入期4才からのロシアンメソッド イリーナ・ゴリン著 小さなピアニストと先生そして保護者のためのピアノ教本 「ものがたり不思議な音の国」指導法セミナー | 阿形ファーマン 裕子 | |
9/21(金) | 表参道(東京) | ピアニスト松本和将のロシア名曲選 ?レクチャー&コンサート Vol.1(全5回)? 第1回 | 松本 和将 | |
9/22(土) | むさしの絆(東京) | 鈴木弘尚先生による公開レッスン | 鈴木 弘尚 | |
9/25(火) | 茂原(千葉) | 笑顔いっぱい!アイディア満載!! 今野万実 ピアノセミナー | 今野 万実 | |
中部 | 9/25(火) | 豊田(愛知) | 日本のショパン 本場のショパン ジャズのショパン -初めてのショパンで気をつけること、注意したいこと- | ミハウ ソブコヴィアク |
近畿 | 9/19(水) | 梅田(大阪) | ピアノ公開講座 ピアノテクニックシリーズ | 中井 正子 |
9/20(木) | 神戸(兵庫) | 松田昌のポピュラーピアノ・アレンジセミナー(全4回シリーズ) 第4回 お洒落なテンションコード簡単活用術 | 松田 昌 | |
九州 | 9/19(水) | 佐賀(佐賀) | ピアノをやめない 長続きするレッスンを 第2回(全2回シリーズ) | 石黒 加須美 |
9/20(木) | 博多(福岡) | 表現の基礎はブルクミュラーにあり! 「ブルクミュラー25の練習曲」ガイド9.10.11 第9回 | 石黒 加須美 | |
9/24(月) | 那覇(沖縄) | たくさんのレッスンのなぜ?をズバッと解決 レッスン革命 | 二本柳 奈津子 |
◆ 講座のポイント
関東

2018年9月19日(水) 赤松 林太郎先生(東京)
赤松林太郎徹底講座シリーズ バッハ 平均律講座 -演奏と解説- 第8回 -第1巻 第10番、11番(前半)-♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 《平均律クラヴィーア曲集》は音楽を学ぶ全ての人にとっての聖書です。全48曲にバッハ音楽の奥義がエッセンスのように凝集されており、今日に至るまでの鍵盤史の源流となっています。毎回2曲ずつのシリーズ開催となりますので、本格的な学びをとおして、音楽全般にわたる知識や奏法を獲得していただきたく思います。

2018年9月20日(木) 中川 京子先生(栃木)
バッハコンクール課題曲セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 日本バッハコンクールは、音楽の原典を学ぶピアノコンクールであり、バロック期のポリフォニーの作品を学習することで、読譜力や演奏能力の向上を促し、生涯にわたりピアノを学び続けるための音楽的基礎を育成することを目的としたコンクールです。中川京子先生の美しい音を交えながら、コンクールの課題曲について丁寧に解説いただきます。

2018年9月20日(木) 阿形ファーマン 裕子先生(東京)
導入期4才からのロシアンメソッド イリーナ・ゴリン著 小さなピアニストと先生そして保護者のためのピアノ教本 「ものがたり不思議な音の国」指導法セミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ★10カ国語で出版され世界中で賞賛されている、全く新しい形のピアノ教本 ピアノは音芸術:音楽を美しく様々な音色で表現していくには、ピアノを弾く身体の正しい使い方を学ぶことが必要です。 「ものがたり不思議な音の国」はロシアンピアノスクールの教育法に基づき、導入期から、身体のどこにも負担をかけない、合理的で正しいピアノの弾き方を教えます。 当教本は、物語形式になっており、難解と思われている脱力の仕方や腕の重さを使って弾くことなどを、子供にもわかり易く、著者考案の小道具を使いながら無理なく学べます。 また、楽しく筋の通った物語は音で表現するために欠かせない想像力を養います。

2018年9月21日(金) 松本 和将先生(東京)
ピアニスト松本和将のロシア名曲選 ?レクチャー&コンサート Vol.1(全5回)? 第1回♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピアニスト 松本和将氏による、待望のレクチャー&コンサートシリーズ第4弾!ロシアの名高いピアノ作品を取り上げます。コンサートやCD等で聴くことはあっても、実際にはどうやって演奏したら良いか、またどのように解釈をしたら良いか迷う事が多いロシア作品。その演奏法については、まだまだ未知数です。このシリーズでは、松本和将氏とその謎に迫っていきます。また、2回のレクチャーで取り上げた曲目は、コンサートでもお楽しみ頂けます!

2018年9月22日(土) 鈴木 弘尚先生(東京)
鈴木弘尚先生による公開レッスン♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ピアニストまた指導者としてご活躍の鈴木弘尚先生による公開レッスン。一人30分のレッスンを受講することが可能です。ハイレベルなレッスンを是非、ご受講・聴講いただき、日頃のレッスンにお役立てください。

2018年9月25日(火) 今野 万実先生(千葉)
笑顔いっぱい!アイディア満載!! 今野万実 ピアノセミナー♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 導入期から"音楽的に"テクニックと表現を身につける。 そんな理想のレッスンが可能に!!今日から実践できる、ユニークなアイデアとこだわりの指導法がてんこ盛り! ギロックの 叙情小曲集 を使い、生徒の可能性を引き出すコツとポイントを、大公開 !
中部

2018年9月25日(火) ミハウ ソブコヴィアク先生(愛知)
日本のショパン 本場のショパン ジャズのショパン -初めてのショパンで気をつけること、注意したいこと-♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ポーランド出身で2005年から日本に住んでいるミハウ先生。クラシックのピアニストとしては勿論、ジャズピアニスト、作曲家、大学教授...と様々な顔を持ち、演奏・指導の両面で活躍されています。各地でのトークコンサートでは、素晴らしい音色とユーモアたっぷりのお話で大好評を得ています。そんなミハウ先生に、日本とヨーロッパの音楽指導の違い、ご自身が大切にされている想いについてお話しいただきます。
近畿

2018年9月19日(水) 中井 正子先生(大阪)
ピアノ公開講座 ピアノテクニックシリーズ ♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- フランス音楽のスペシャリスト・ピアニスト 中井正子先生によるシリーズ、待望の第4弾! 時代を追った作曲家ごとのピアノテクニックについて、実践を交えながらお話し頂きます。毎日の指導や演奏のヒントに!ピアノ学習者、愛好者、ピアノを弾かれるすべての人におすすめの講座です。

2018年9月20日(木) 松田 昌先生(兵庫)
松田昌のポピュラーピアノ・アレンジセミナー(全4回シリーズ) 第4回 お洒落なテンションコード簡単活用術♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ◆クラシックの作品の中から、アレンジのノーハウを学び、わかりやすく具体的に説明します。
◆鍵盤ハーモニカを吹いて、実際に音を確認しながら話を進めます。
◆テキスト「松田昌の音楽トレーニング」(ヤマハ)を使い、順番に進めてゆきます。
◆毎回、松田昌のピアノアレンジ譜をプレゼント!
◆全4回。1回ずつの受講も可。
九州

2018年9月19日(水) 石黒 加須美先生(佐賀)
ピアノをやめない 長続きするレッスンを 第2回(全2回シリーズ)♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- 生徒の音楽的自立を促す、導入期指導法
●レッスンする、体験させる順番が大切
●「まいぴあの ぷれ2」
●「おんがくのーと」1、2、4、6だんの使い方
●親学講座 「親」の心を動かす「親」対応への極意

2018年9月20日(木) 石黒 加須美先生(福岡)
表現の基礎はブルクミュラーにあり! 「ブルクミュラー25の練習曲」ガイド9.10.11 第9回♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- ブルクミュラーは、ショパンやシューマンと同じ時代を生きた作曲家で教育者でもあります。「ブルクミュラー 25 の練習曲Op.100」は曲集として扱われることが多いですが、本来はロマン派の作品を弾くためのエチュードです。比較的やさしい楽曲の中に、ピアノに必要なテクニックが凝縮されております。まずは楽曲の作りを分析し、理論に基づいた説得力のある表現テクニックを身につけるために・・・ブルグミュラー曲3曲を用いて丁寧にアナリーゼとアプローチしていきましょう。

2018年9月24日(月) 二本柳 奈津子先生(沖縄)
たくさんのレッスンのなぜ?をズバッと解決 レッスン革命♪ 詳細・お申込みは こちら
- 注目:
- レッスンのなぜ?をズバッと解決! ◆音がレガートにならないのはナゼ? ◆スタッカートが重たいのはナゼ? ◆メロディーと伴奏のバランスが悪いのはナゼ? ◆16分音符の粒が揃わないのはナゼ? ◆ノーミスでもコンクールで落ちるのはナゼ? ◆音符カードは読めるのに曲になると読めないのは ナゼ? ◆生徒が練習して来ないのはナゼ? ◆高学年や中学生で辞めてしまうのはナゼ?
【GoogleAdsense】