2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー
角野美智子・金子勝子・横山真子

2017年3月23日(木)カワイ表参道コンサートサロンパウゼにて
角野 美智子先生
金子 勝子先生
横山 真子先生をお招きし、「2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」が開催されました。
今回は10時から角野美智子先生(C級)、12時から金子勝子先生(A2&A1級)、14時から横山真子先生(B級)による3つのセミナーを1日にまとめたもので、トータル4時間半とボリュームもたっぷりでした。

それぞれのセミナーの詳細については割愛しますが、異口同音に先生方がおっしゃっていたとして、コンペティションは結果が全てではないこと、先生が教えた通りに弾ければ良いのではなく、自分で感じて、自分で考え、自分の音楽を作り上げることができるようになることの大切さを強調されていたように思います。

またそれには確実なテクニックの習得が不可欠で、生徒さんの導入期から正しい弾き方を身に付けさせること、生徒さんの長所と短所をよく見極めて、長所を伸ばし短所を克服するための指導を工夫していくことが大切です。そのための様々な練習方法などヒントも得ることが出来ました。

コンペティションを通して生徒さんにとってピアノがより身近なものになれるよう、日々努力していきたいと思いました。3人の先生方に心から感謝申し上げます。
Rep:表参道支部 甘利 滋
【GoogleAdsense】