2017年
2017年12月
- 12/22 【実施レポ】音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐(藤井隆史先生、白水芳枝先生)
- 12/22 【セミナー紹介】1/17から1/23にかけて開催されるセミナー
- 12/19 【実施レポ】初めて出会うコンチェルト講座 vol.25(松丸弘子先生)
- 12/19 【セミナー紹介】1/6から1/16にかけて開催されるセミナー
- 12/14 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第7回 若林顕先生&鈴木理恵子先生
- 12/12 【実施レポ】アルゲリッチやゲルバーも習った基礎テクニック開発法(長谷正一先生)
- 12/12 【セミナー紹介】12/27、28に開催するセミナー
- 12/ 5 【実施レポ】ロシア奏法によるピアノ教本 初めの一歩(杉野加代子先生)
- 12/ 5 【実施レポ】拍子って何?生徒に上手に説明するには‥?(多喜靖美先生)
- 12/ 5 【実施レポ】♪パップ晶子公開講座♪ バルトーク《ミクロコスモス》の導入法 -現代的ピアノ語法でバッハの入口へ!-(パップ晶子先生)
- 12/ 5 【実施レポ】おしえて!ヒロリン先生 中嶋宏美先生《愛の3倍速》横浜セミナー 愛の3倍速、そしてここから教室を変化させていこう!(中嶋宏美先生)
- 12/ 5 【実施レポ】レッスンにすぐに役立つ鍵盤ハーモニカ活用講座(松田昌先生)
- 12/ 5 【セミナー紹介】12/20、21に開催されるセミナーのご紹介
2017年11月
- 11/28 【セミナー紹介】12/13から12/19にかけて開催されるセミナー
- 11/21 【実施レポ】和音の秘密 和音の魅力(全3回)-「できるかな ひけるかな」シリーズ「わぉーん・あそび」を入口に-第1回(春畑セロリ先生)
- 11/21 【実施レポ】マサさんのこれぞ鍵盤ハーモニカ! これで音楽力UP!音楽大好きに!(松田昌先生)
- 11/21 【実施レポ】藤井一興ピアノ研究セミナーvol.5 バッハ平均律・ショパンエチュード全曲シリーズ調性による色彩とファンタジー3(藤井一興先生)
- 11/21 【実施レポ】演奏家によるペダル講座 -ペダルは魔法の装置-(赤松林太郎先生)
- 11/21 【セミナー紹介】12/6から12/12にかけて開催されるセミナー
- 11/14 【実施レポ】Joy of Music 40+大人のためのピアノ・ワークショップVol.10(田崎悦子先生)
- 11/14 【実施レポ】バッハのいろは 第3回(赤松林太郎先生)
- 11/14 【実施レポ】ロシア奏法によるピアノ教本『はじめの一歩』実践セミナー 美しい音を求めて...ノン・レガートからレガートへ 第2回(古畑由美子先生)
- 11/14 【セミナー紹介】11/29から12/5にかけて開催されるセミナー
- 11/ 7 【実施レポ】音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐(藤井隆史先生・白水芳枝先生)
- 11/ 7 【実施レポ】アレンジワークショップ2017 第1回 松田昌先生
- 11/ 7 【実施レポ】-はじめて出会うコンチェルト- クラシックアンサンブル講座vol.25(松丸弘子先生)
- 11/ 7 【実施レポ】4本の手が魅せるスーパーエンターテイメント!知りたい連弾の極意!(伊賀あゆみ先生&山口雅敏先生)
- 11/ 7 【実施レポ】世界音楽事情第4回 ロシアピアニズムの魅力(奈良井巳城先生)
- 11/ 7 【実施レポ】ロマン派表現の基礎はブルグミュラーにあり!「ブルグミュラー25の練習曲」指導法(石黒加須美先生)
- 11/ 7 【セミナー紹介】11/22から11/28にかけて開催されるセミナー
2017年10月
- 10/31 【実施レポ】バッハコンクール課題曲セミナー(石井なをみ先生)
- 10/31 【実施レポ】障がいを持つ子どもへのピアノレッスン -知っておきたい対処するためのヒント-(福田りえ先生)
- 10/31 【実施レポ】ピアノの先生が知っておきたい 導入期の"指づくり""音づくり""耳づくり"II(今野万実先生)
- 10/31 【セミナー紹介】11/15から11/21にかけて開催されるセミナー
- 10/26 芸術の秋、テクニックを磨こう~基礎練習の指導、どうしてる?
- 10/24 【実施レポ】バッハのいろは(赤松林太郎先生)
- 10/24 【実施レポ】ショパン名曲の神髄に迫る!第2回 即興曲、ノクターン、ワルツ、ポロネーズ(関本昌平先生)
- 10/24 【セミナー紹介】11/8から11/14にかけて開催されるセミナー
- 10/17 【実施レポ】読譜のコツ教えます!弾ける子どもに育てよう! 「けんばんつき おんがくのーと」徹底活用術(石黒加須美先生)
- 10/17 【実施レポ】ピアノ・テクニックのレッスン法 -すてきな音をならしましょう- 発展編(丸子あかね先生)
- 10/17 【実施レポ】レッスンですぐに役立つ鍵盤ハーモニカの活用法 -マサさんのこれぞ!鍵盤ハーモニカ-(松田昌先生)
- 10/17 【セミナー紹介】11/2から11/6にかけて開催されるセミナー
- 10/16 大学院ピアノ指導法公開講座
- 10/16 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第6回 上田泰史先生
- 10/11 【実施レポ】参加型ワークショップ 生徒が集まる!音楽教室作り(大内孝夫先生)
- 10/11 【実施レポ】はじめてのギロック講座 第3回(今野万実先生)
- 10/11 【実施レポ】ピアノ講師のためのワクワク☆スキルアップ勉強会(黒川ちとし先生)
- 10/11 【実施レポ】バッハ・ソナタ・ブルグミュラー・ショパン -各コンクールの課題曲を中心に- マル秘スーパーレッスン(石井なをみ先生)
- 10/11 【セミナー紹介】10/26から10/31にかけて開催されるセミナー
- 10/ 5 【セミナー紹介】10/18から10/23にかけて開催されるセミナー
2017年9月
- 9/27 【実施レポ】【調律師ワークショップ】今さら聞けないピアノのこと(小林泰浩先生)
- 9/26 【実施レポ】表現力のある演奏を目指して -コンクールや発表会の曲を通し、耳をつくり音を聴く子に育てる-(甲斐環先生)
- 9/26 【実施レポ】シンポジウム ピアノ指導者のための保護者対応(山本美芽先生 三輪昌代先生 古内奈津子先生)
- 9/26 【セミナー紹介】10/11から10/17にかけて開催されるセミナー
- 9/20 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第5回 小森輝彦先生
- 9/19 【セミナー紹介】10/4から10/10にかけて開催されるセミナー
- 9/13 【実施レポ】ショパン名曲の神髄に迫る! 第1回 バラード、スケルツォ(関本昌平先生)
- 9/13 【実施レポ】伊藤康英のわ・おん・ぱれーど♪講座 -和音の魅力をとことん楽しむ!-(伊藤康英先生)
- 9/13 【セミナー紹介】9/27から10/3にかけて開催されるセミナー
- 9/ 8 【実施レポ】演奏を楽しむためのバロックダンスセミナー(浜中康子先生、岩淵恵美子先生)
- 9/ 8 【実施レポ】レッスンにすぐに役立つ 鍵盤ハーモニカの活用方法講座(松田昌先生)
- 9/ 8 【実施レポ】全4回 菅野 雅紀 四期が学べるレクチャーコンサート 第1回【バロック】徹底解明! バッハ・インベンション(菅野雅紀先生)
- 9/ 8 【実施レポ】和声の練習帖 -手の形で和声感を身につける-(西尾 洋先生)
- 9/ 7 【セミナー紹介】9/21から26にかけて開催されるセミナー
2017年8月
- 8/29 【セミナー紹介】9/6から9/19にかけて開催されるセミナー
- 8/23 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第4回 清水醍輝先生
- 8/16 【セミナー紹介】9/1から4にかけて開催されるセミナー
- 8/10 学びを広げ、深める -セミナーの新しいかたちをご紹介
- 8/ 8 【セミナー紹介】8/23から28にかけて開催されるセミナー
- 8/ 4 【実施レポ】素敵な出会いの教室にしたい、エネルギッシュなピアノ指導を学ぶ 藤原亜津子先生
2017年7月
- 7/25 【実施レポ】ピアノ愛好者の為の 打楽器体験セミナー(ユキ先生)
- 7/25 【実施レポ】赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと 〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 第2回(赤松林太郎先生)
- 7/25 【実施レポ】基礎を作る5指のための4つのメトード 金子勝子先生
- 7/25 【セミナー紹介】8/9から20にかけて開催されるセミナー
- 7/21 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第3回 小川 典子先生
- 7/20 【セミナー紹介】8/5から6にかけて開催されるセミナー
- 7/19 【実施レポ】ロシア奏法によるピアノ教本『はじめの一歩』実践セミナー(曲尾雅子先生)
- 7/19 【実施レポ】ピティナ・ピアノ指導者ライセンス 指導実技試験対策講座(講師:丸山京子先生)
- 7/13 【実施レポ】バロックセミナー「装飾音に親しもう」(水野直子先生)
- 7/13 【実施レポ】もっと知りたい!ピアノ教本 -譜読みの力を伸ばす教本-(山本美芽先生)
- 7/12 【実施レポ】赤松林太郎先生インヴェンションセミナー (赤松林太郎先生)
- 7/11 コンペの課題曲を使っての四期セミナー A2-B級まで 第4回 ロマン(池川礼子先生)
- 7/11 【セミナー紹介】7/30から31にかけて開催されるセミナー
- 7/ 6 【実施レポ】フジタ・マスタークラス(藤田 めぐみ先生、藤田ほのか先生、藤田ありさ先生)
- 7/ 6 【実施レポ】もっと知りたい!ピアノ教本~歴史と特徴~(山本美芽先生)
- 7/ 5 【実施レポ】演奏家が伝える四期の名曲集 第2回(赤松林太郎先生)
- 7/ 5 【実施レポ】愛の3倍速レッスン(中嶋 宏美先生)
- 7/ 5 【実施レポ】はじめてのギロックセミナー 第2回(今野万実先生)
- 7/ 5 【実施レポ】ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(根津栄子先生)
- 7/ 5 【実施レポ】横浜バスティン研究会シリーズセミナー 全4回「子供のために」私たちができること(西尾洋先生)
- 7/ 4 【セミナー紹介】7/19から7/25にかけて開催されるセミナー
2017年6月
- 6/29 【セミナー紹介】7/12から7/18にかけて開催されるセミナー
- 6/22 【速報!】音楽総合力UPワークショップ2017 後半券販売します!
- 6/20 【実施レポ】和声の練習帖 -手の形で和声感を身につける-(西尾洋先生)
- 6/20 【実施レポ】マサさんの 大好きな鍵盤ハーモニカ(松田昌先生)
- 6/20 【実施レポ】ポポリラ・ポポトリンカの約束 公開セミナー(春畑セロリ先生)
- 6/20 【実施レポ】ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲公開レッスン(深谷直仁先生)
- 6/20 【セミナー紹介】7/5から7/10に開催されるセミナー
- 6/14 【実施レポ】D級 コンペ課題曲公開レッスン(清水皇樹先生)
- 6/14 【実施レポ】ピティナ・ピアノコンペティション直前対策セミナー(岡原慎也先生)
- 6/13 【セミナー紹介】6/28から7/4にかけて開催されるセミナー
- 6/ 9 【実施レポ】ドビュッシーピアノレクチャー 子供の領分(全曲) (中井正子先生)
- 6/ 8 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲公開レッスン(藤井隆史先生)
- 6/ 8 【実施レポ】四期の楽曲の特徴とは - 第3回 古典(池川礼子先生)
- 6/ 8 【実施レポ】ピアノの先生のための優位感覚セミナー in東京(保科陽子先生)
- 6/ 7 【セミナー取材レポート】指導者のためのピアノ構造セミナー Part2
- 6/ 6 【セミナー紹介】6/21から6/27にかけて開催されるセミナー
- 6/ 6 【実施レポ】2017年度 ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲公開レッスン(渡部由記子先生)
- 6/ 6 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(奥村真先生)
- 6/ 6 【実施レポ】フィンガートレーニング入門『脱力ワークショップ -魔法のリストボードを使って-』(水谷稚佳子先生)
- 6/ 6 【実施レポ】重野美樹先生コーチングレッスン ピティナピアノコンペティション課題曲を中心に (重野美樹先生)
- 6/ 6 【実施レポ】コンペ課題曲でスケールやアルペジオを自然に美しく弾くには?(根津栄子先生)
- 6/ 6 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(藤井隆史先生、白水芳枝先生)
- 6/ 1 課題曲も、指導法も、作品分析も!eラーニングで学びを深めよう!
- 6/ 1 【セミナー紹介】6/14から6/20にかけて開催されるセミナー
2017年5月
- 5/29 【実施レポ】ピアノレッスンのためのワークショップ 「ぴあのノカラダカラダ」 (竹本絵己先生)
- 5/29 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(伊賀あゆみ先生)
- 5/26 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第2回 大政 直人先生
- 5/25 【実施レポ】「子供のために 私たちができること」(西尾 洋先生)
- 5/25 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(藤井隆史先生、白水芳枝先生)
- 5/25 【徹底研究】クラウディオ・ソアレス徹底研究レポート後編(第2・3部)
- 5/25 【実施レポ】音感レッスンを取り入れた乳幼児のレッスン(村井文先生)
- 5/25 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 5/24 【実施レポ】究極の練習法シリーズ 5歳から学べるバッハ~アンナマグダレーナ・バッハの音楽帳より~(黒河好子先生)
- 5/24 【実施レポ】ピアノの先生のための伴奏講座(香川紀恵先生)
- 5/24 【実施レポ】 2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン(丸子あかね先生)
- 5/24 【実施レポ】「はじめてのギロックセミナー1」(今野万実先生)
- 5/23 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲トークコンサート(黒田亜樹先生)
- 5/23 【実施レポ】コンペティション課題曲指導マル秘スーパーレッスン(石井なをみ先生)
- 5/23 【実施レポ】演奏家が伝える「四期の名曲」を弾くために 上級を目指す方へのプラチナレター(赤松林太郎先生)
- 5/23 【実施レポ】四期の楽曲の特徴とは - 2017年度コンペティション課題曲をとりあげながら 第2回 バロック(池川礼子先生)
- 5/23 【実施レポ】 2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(平間百合子先生)
- 5/23 【実施レポ】ピアノ教本、かしこく選ぼう -教本の乗り換え-(山本美芽先生)
- 5/23 【セミナー紹介】6月7日から13日にかけて開催されるセミナー
- 5/22 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2017 第1回 今井顕先生
- 5/19 【実施レポ】楽譜の向こう側 ─独創的な演奏表現を目指して─(西尾 洋先生)
- 5/19 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(芹澤文美先生)
- 5/18 【実施レポ】徹底研究シリーズ2017 クラウディオ・ソアレス 前編(第1部)
- 5/18 【セミナー紹介】5月31日から6月6日にかけて開催されるセミナー
- 5/12 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(川井綾子先生)
- 5/12 【実施レポ】「はじめてのギロック」第1回(今野万実先生)
- 5/12 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 5/12 【実施レポ】シンポジウム「ピアノ教本、使いこなそう」(山本美芽先生、三輪昌代先生、古内奈津子先生)
- 5/12 【実施レポ】「チェルニー30番」の秘密 -練習曲は進化する(上田泰史先生)
- 5/12 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(本多昌子先生)
- 5/12 【実施レポ】楽譜の向こう側 -独創的な演奏表現を目指して-(西尾 洋先生)
- 5/12 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 5/11 【セミナー紹介】5月24日から29日に開催されるセミナー
2017年4月
- 4/26 【実施レポ】四期の知っておくべきこと -作曲家とその時代の音楽的語法-(赤松林太郎先生)
- 4/26 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲公開レッスン(石黒加須美先生、石黒美有先生)
- 4/26 【実施レポ】インヴェンションが好きになる魔法のアプローチ(石嶺尚江先生)
- 4/26 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(藤井隆史先生、白水芳枝先生)
- 4/26 【実施レポ】四期の楽曲の特徴とは - 2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲をとりあげながら (池川礼子先生)
- 4/26 【実施レポ】ソナチネ・デビューを上手に導くためのレッスン方(江崎光世先生)
- 4/26 【実施レポ】ソナチネアルバム講座(全4回シリーズ)(田中巳穂)
- 4/26 【実施レポ】ピアノ指導に役立つ「音楽形式」の徹底研究(本多昌子先生)
- 4/26 【実施レポ】指導法講座 バロックの小品と古典派ソナチネの指導法(新納洋介先生)
- 4/26 【実施レポ】ピアノ指導者(愛好者)の為の、ピアノ構造&調律体験セミナー(宮城賢太先生)
- 4/26 【実施レポ】【調律師ワークショップ】今さら聞けないピアノのこと(小林泰浩先生)
- 4/26 【セミナー紹介】5/10-23に開催されるセミナー
- 4/20 【徹底研究シリーズ】クラウディオ・ソアレス先生 直前インタビュー!
- 4/20 【セミナー紹介】課題曲、コンチェルト、公開レッスンetc...
- 4/11 【実施レポ】ピティナピアノコンペティション課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 4/10 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(角野美智子先生・金子勝子先生・横山真子先生)
- 4/10 【実施レポ】2017年度コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(田村響先生)
- 4/10 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(平間百合子先生)
- 4/10 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲レクチャーコンサート(菅野雅紀先生)
- 4/10 【セミナー紹介】4/26-5/1に開催されるセミナー
- 4/ 3 【実施レポ】 2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 4/ 3 【実施レポ】2017年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(黒田亜樹先生)
- 4/ 3 【実施レポ】調律師ワークショップ/ピアノ指導者(愛好者)の為の、ピアノ構造&調律体験セミナー(宮城賢太先生)
- 4/ 3 【実施レポ】2017年度コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(田代慎之介先生)
- 4/ 3 【実施レポ】音楽指導者のためのライティング1日カンヅメセミナー(山本美芽先生)
- 4/ 3 【セミナー紹介】新刊セミナー、リトミック、読譜etc...
2017年3月
- 3/31 【4/1 申込スタート】2017アレンジワークショップ
- 3/31 【セミナー】講座内容変更のお知らせ 4/27(木)岡原慎也先生
- 3/28 【セミナー紹介】ギロック、バスティン、コンペ課題曲
- 3/27 【実施レポ】「2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー」(関本昌平先生)
- 3/27 【実施レポ】あっという間に全調が弾けるピアノ指導法vol.2(添田みつえ先生)
- 3/27 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(石井なをみ先生)
- 3/24 【お知らせ】ワークショップ「新人」プレゼントキャンペーン
- 3/22 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2016 第10回 糀場 富美子先生
- 3/22 【セミナー紹介】楽譜を読み解く楽しさetc...
- 3/22 【実施レポ】ソナチネを魅力的に演奏するための指導法と新しい教材の選び方と与え方(江崎光世先生)
- 3/22 【実施レポ】バッハ平均律、ショパンエチュード全曲シリーズ 調性による色彩とファンタジー第2回(藤井一興先生)
- 3/22 【実施レポ】2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(小栗克裕)
- 3/22 【実施レポ】ひとりで譜読みができますか?子どもが飽きないリズムのレッスン(丸子あかね先生)
- 3/22 【実施レポ】初級指導から取り込めるロシアピアニズム(奈良井巳城)
- 3/22 【実施レポ】2017年度ピティナコンペティション課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 3/22 【実施レポ】2017年度ピティナコンペティション課題曲セミナー(丸子あかね先生)
- 3/15 【実施レポ】ピアノの先生のためのコーチングセミナー(保科陽子先生)
- 3/13 【実施レポ】ピティナピアノコンペティション課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 3/13 【実施レポ】第1回指導者のためのピアノ構造セミナー(講師・宮地楽器調律技術者)
- 3/13 【実施レポ】ピアノの先生が知っておきたい導入期の指づくり 音づくり 耳づくり‐『はじめてのギロック』でぐんぐん育つ表現力とテクニック(今野万美先生)
- 3/13 【セミナー紹介】3/29-4/4 開催セミナーのご紹介
- 3/10 【eラーニング】コンペB・C級対策にも..."徹底解明:ソナチネ"(今井顕先生)公開
- 3/10 いつでもどこでも閲覧できるeラーニングで課題曲を学ぼう!
- 3/ 7 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2016 第9回 浦久 俊彦先生
- 3/ 6 【セミナー紹介】3/22-28には各地で24件のセミナーが!
2017年2月
- 2/27 【セミナー紹介】コンペ課題曲、読譜、ブルグミュラーetc...
- 2/24 【お詫びと訂正】4/28(金)後藤幸子先生課題曲セミナー会場につきまして
- 2/22 【実施レポ】魅力がいっぱい バロック白楽譜(水野直子先生)
- 2/22 【実施レポ】ピアノの先生が知っておきたい導入期の指づくり 音づくり 耳づくり(今野万美先生)
- 2/22 【実施レポ】はじめてのギロック(第3回)(今野万実先生)
- 2/22 【実施レポ】ケンハモ・アンサンブルの楽しみ!‐コンサート・発表会・レッスンでの活用法‐(松田昌先生)
- 2/22 【セミナー紹介】3月8日から14日に開催されるセミナー17地区
- 2/21 【eラーニング】新規コンテンツ(赤松林太郎先生インタビュー動画)を公開!
- 2/17 【実施レポ】アレンジワークショップ2016 第3回 丹内真弓先生(2016年12月1日開催)
- 2/13 【セミナー紹介】課題曲セミナー、ピアノの構造、拍子etc...
- 2/10 【実施レポ】「四期」のしっておくべきこと-作曲家とその時代の音楽的語法- (赤松林太郎先生)
- 2/10 【実施レポ】赤松林太郎 先生徹底講座シリーズ ‐バロックシンフォニア編‐(赤松林太郎先生)
- 2/10 【実施レポ】新春特別セミナー コーチング3大スキルをマスターして叱り上手になろう!愛ある叱り方の極意(保科陽子先生)
- 2/10 【実施レポ】ピアノの先生のための伴奏講座-伴奏から共演へ-(香川紀恵先生)
- 2/ 7 【セミナー紹介】導入期からの指導、譜読み、バッハetc...
- 2/ 1 【締め切りました】藤原亜津子先生 パーフェクトセミナーin千里
2017年1月
- 1/31 【実施レポ】脳を活性化させる!高速読譜法と基礎テクニックの指導(添田みつえ先生)
- 1/31 【実施レポ】ピアノ教本、くらべてみよう ‐歴史と特徴‐(山本美芽先生)
- 1/31 【実施レポ】赤松林太郎徹底講座シリーズ 演奏家によるペダル講座- ペダルは魔法の装置-(赤松林太郎先生)
- 1/31 【セミナー紹介】ギロック、世界音楽事情、バッハ×ショパンetc...
- 1/23 【セミナー紹介】オルガン・ピアノの本、耳を「開く」etc...
- 1/20 【開催中止】2月6日(月)中井正子先生講座(島根)
- 1/16 【実施レポ】モーツァルトへのレシピ ‐古典の風格を整えよう Vol.3‐(今井顕先生)
- 1/16 【セミナー紹介】脱力、インヴェンション、指揮etc...
- 1/12 【eラーニング】新規コンテンツを公開 2016バッハづくしも!
- 1/10 【セミナー紹介】鍵盤ハーモニカ、絶対音感、譜読みetc...
- 1/10 【実施レポ】音楽性を育てるためのピアノ連弾からのアプローチ‐連弾を取り入れた魅力あるレッスンと指導法‐(藤井隆史先生・白水芳枝先生)
- 1/10 【実施レポ】指導者のためのライティングセミナー(山本美芽先生)
- 1/10 【実施レポ】バッハからショパンへ(樋口紀美子先生)
- 1/10 【実施レポ】楽譜の向こう側‐独創的な演奏表現をめざして(西尾 洋先生)
- 1/10 【実施レポ】21世紀へのチェルニー、第4回 ベストな活用方法と海外での事例(山本美芽先生)
- 1/ 6 学び、参加し、楽しむ音楽の祭典! 5月GWのイベントを一挙紹介!
- 1/ 4 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2016 第8回 堤 剛先生