
トップアレンジャーとして、月刊ピアノをはじめピアノアレンジ・採譜をした曲数は4000曲を超えるという、鈴木奈美先生。ご本人から、その手の内や制作秘話などお話を伺えるということで、会場は期待感で膨らみました。

まずは曲集が完成するまでの制作過程をお話いただきましたが、あまりのハードなスケジュールに驚きの声しきり(なんと一日で!アレンジを仕上げるタイトな依頼もよくあるとのこと)。同じアレンジ手法を何度も使えないので、日々努力、精進されているとのお話にも頭が下がります。
その後、耳を開くためのリスニングクイズ!といっても、まずは音楽を聴いて、質問は聴き終わってからということで、受講者は一音も聞き漏らすまいと真剣な表情でした。その後、全5曲の回答(拍子や編成楽器、リズムパターン)が解説され、必ずオリジナル音源を聴くことの重要性、メロディー以外の音にも耳を開くことなど、アレンジにつながる曲の聴き方を教えていただきました。
この日出来立てホヤホヤのディズニー曲集を使って、発表会に役立つ中級アレンジのポイントを解説していただきました。中級レベルで弾きやすいのに、お洒落なアレンジに会場はうっとり。奈美先生お手製の資料にもアドバイスが満載で、曲集から特に生徒たちに人気のある7曲を取り上げてくださいました。
プロならではの技を惜しみなく披露していただき、自分でもアレンジしてみたくなった受講者も多かったのでは?
≪アレンジのポイント≫

- 原曲をリスペクト!
- 聞き手にゆだねない!
- 設計図をイメージ!
- 奥行きの見える音楽!
- アタマをリフレッシュ!
4名の方がアレンジ曲を披露、アレンジアドバイスを受けるコーナーでは、生徒さんのための作品(中級程度)が並びました。それぞれのアレンジに、奈美先生より的確なアドバイスをいただき、どなたも納得の笑顔でした。




アンケートタイムでは、奈美先生直筆のプレゼント楽譜「ダニー・ボーイ」を演奏してくださいました。ジャジーでお洒落なアレンジに耳を傾けながらの、至福のときとなりました。
盛りだくさんでお腹一杯のセミナー、続きを望む声も多く聞かれました。
先生の今後の作品も、楽しみにお待ちしてます!
(Rep:佐土原知子)
すぐに使えるアイデアがたくさん詰まった内容で、発表会シーズンのこの時期にはまさに"神"内容の講座でした。すぐにすぐに使っちゃいます。鈴木奈美先生ありがとうございました!
これを機に、簡単な曲のアレンジに挑戦してみようと思いました。アレンジも自分には縁のない部分だと思っていましたが、セミナーに参加してみて、やってみよう!と思う良いきっかけとなりました。
きょうはあこがれの奈美先生の、アレンジのヒミツを教えていただけて感激!ありがとうございました。「ダニー・ボーイ」の新書きも最高のプレゼントです!早速練習して、来春のステップで弾きたいと思います。