時代はアンサンブル「すべてのアンサンブルの基本は「連弾」から」
江崎 光世

横浜バスティン研究会(高嶋麻企)主催3回シリーズ、江崎光世先生「時代はアンサンブル」講座の第一回、「すべてのアンサンブルの基本は「連弾」から」が2月19日かなっくの音楽ルームで開催されました。

江崎光世先生が長年培われて来られましたピアノ教育の重要点を教えていただき、興味が尽きませんでした。 連弾の重要性と「聞く」から「聴く」への教育を、連弾の実演も交えご指導いただきました。最後は、参加者全員のぐるぐるピアノで楽しく そしてアンサンブルの重要点をおさえた内容で終わりました。
◆第2回 3月11日 かなっく音楽ルーム お申し込みはこちら
「弦楽器とのアンサンブルの取り入れ方と学ばせ方・効用」
◆第3回 4月15日 かなっく音楽ルーム お申し込みはこちら
「伴奏をする楽しみとピアノ演奏にもたらす効果 呼吸法とは?」

発展する講座で、楽しみです。第2回からの参加も歓迎です。
Rep: 佐藤玲子

【GoogleAdsense】