2015年
2015年12月
- 12/29 【実施レポ】アレンジワークショップ2015 第3回小原孝先生 実施レポート
- 12/26 【実施レポ】コンチェルト体験会 ピアノソロに魔法をかけよう!(西山淑子先生)
- 12/26 【実施レポ】あっという間に全調が弾けるピアノ指導法(添田みつえ先生)
- 12/26 【実施レポ】子どもたちに伝えたい大切なこと(黒河好子先生)
- 12/24 【実施レポート】音楽総合力UPワークショップ2015 第8回 船山 信子先生
- 12/24 【実施レポ】"拍子"って何?生徒に上手に説明するには...?(多喜靖美先生)
- 12/24 【実施レポ】指導者のためのライティングセミナー「要約が得意になる!」(山本美芽先生)
- 12/14 【実施レポ】新刊発売セミナー第1回:エディションの違いで読み解くショパンの音楽(岡部玲子先生)
- 12/10 【実施レポ】レッスンの初期に、表現力のための豊かな感性づくりを!(江口文子先生)
- 12/10 【実施レポ】すぐに弾けるジャズピアノ(秋谷えりこ先生)
- 12/10 【実施レポ】目からウロコのピアノ奏法(3回シリーズ)Vol.2指の使い方を見直そう(馬塲マサヨ先生)
- 12/10 【実施レポ】ソナチネアルバム1 指導法講座(石嶺尚江先生)
- 12/10 【実施レポ】徹底講座シリーズ バロック・インヴェンション~編導入から誤らないための対位法指導~(赤松林太郎先生)
- 12/10 【実施レポ】楽しみながら実力をつける効果的なレッスン・アイディア(大村典子先生)
- 12/10 【実施レポ】エコ奏法のすすめ無理な力を使わずに弾くピアノ(多喜靖美先生)
- 12/10 【実施レポ】ルネッサンスからバロック~舞曲と対位法の変還そしてショパン演奏のポイント(赤松林太郎先生)
- 12/10 【実施レポ】指導者のためのライティングセミナー 「要約が得意になる!」(山本美芽先生)
- 12/10 【実施レポ】御木本メソッドで響きと技術を磨こう(山本光世先生)
- 12/10 【実施レポ】目からウロコのピアノ奏法~どんなに努力してもうまくいかないと悩んでいる人のために~(馬塲マサヨ先生)
- 12/10 【実施レポ】アレンジワークショップ2015 第2回 ピアニスターHIROSHI先生 実施レポート
- 12/ 1 【実施レポ】今日のレッスンから使えるバッハインヴェンション指導法(石嶺尚江先生)
- 12/ 1 【実施レポ】ピアノの先生のためのモチベーションUP術(松井美香先生)
- 12/ 1 【実施レポ】現代ピアノで四期を弾き分ける(小倉貴久子先生)
2015年11月
- 11/16 【実施レポ】見える効果を短時間で引き出すレッスン(赤松林太郎先生)
- 11/16 【実施レポ】小品を音楽的に、心をこめて美しく弾こう♪(小原孝先生)
- 11/16 【実施レポ】ハノン/音楽的な表現を求めて基本からやり直すテクニック(中井正子先生)
- 11/16 【実施レポ】指導者の効果的な言葉かけ(後藤育慧先生)
- 11/16 【実施レポ】~音楽を感じる心を育てる~幼児期の能力開発・ピアノの早期教育(石黒加須美先生)
- 11/16 【実施レポ】「四期」の知っておくべきこと(赤松林太郎先生)
- 11/16 【実施レポ】やっぱり基本。もっと高めた~い古典期のソナタ!!(関本昌平先生)
- 11/16 【実施レポ】「はじめて出会うコンチェルト」vol.21・22・23(松丸弘子先生)
- 11/16 【実施レポ】音楽おもしろ話(多喜靖美先生)
- 11/13 【実施レポート】音楽総合力UPワークショップ2015 第7回 「電子ピアノを考える」シンポジウム
- 11/ 5 【実施レポ】スオミ・ピアノ・スクール ~監修者・ピアニスト舘野泉氏を迎えて~(久保春代先生・舘野泉先生)
- 11/ 5 【実施レポ】ショパン名曲シリーズ第3弾 4つのバラード 全曲解説と演奏(樋口紀美子先生)
- 11/ 5 【実施レポ】実りのあるレッスンを求めて(岡本愛子先生)
- 11/ 5 【実施レポ】アナリーゼして弾こう!バッハ「インベンション」と「シンフォニア」から(秋山徹也先生)
2015年10月
- 10/29 【実施レポ】バッハが教えてくれること!バロック6つの指導ポイント
- 10/21 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第6回 中村明一先生
- 10/19 【実施レポ】演奏家によるペダル講座~ペダルは魔法の装置
- 10/13 【実施レポ】アレンジワークショップ2015 第1回橋本晃一先生 実施レポート
- 10/13 【実施レポ】ブルグミュラーを深く知ろう
- 10/13 【実施レポ】ロシアン奏法に基づく導入指導セミナー
- 10/ 7 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第5回 吉原すみれ先生
- 10/ 6 【実施レポ】良い練習・悪い練習
- 10/ 6 【実施レポ】作品の時代によって"音色"を変えるとは?~古典期のソナタとショパンエチュードを題材に~
- 10/ 6 【実施レポ】スマホ&facebookセミナー 第3回「記事を書いて発信しよう!(山本美芽先生)
- 10/ 1 【実施レポ】「バッハが教えてくれること!─バロック6つの指導ポイント─」
2015年9月
- 9/30 【実施レポ】ピアノ教本、かしこく選ぼう(山本美芽先生)
- 9/17 【実施レポ】リトミックで学ぶブルグミュラー~小学生へのリズム・表現指導のヒント~(大城依子先生)
- 9/17 【実施レポ】四期・時代別指導法 時代の空気を感じる!(金子恵先生)
- 9/16 【実施レポ】あっという間に全調が弾けるピアノ指導法(添田みつえ先生)
- 9/ 8 【実施レポ】バロックショパンスーパーレッスン(石井 なをみ先生)
- 9/ 8 【実施レポ】絶対成功する!ピアノ発表会(熊谷麻里先生)
- 9/ 8 【実施レポ】今日のレッスンから使えるバッハインヴェンション指導法(石嶺尚江先生)
- 9/ 4 【アンケートにご協力ください】共働き家庭のピアノ学習を支援します
2015年8月
- 8/27 【実施レポ】ピアノ講師のためのスマホ&facebook活用法セミナー 第2回(山本美芽先生)
- 8/ 5 【実施レポ】ピアノ講師のためのスマホ&facebook活用法セミナー(山本美芽先生)
- 8/ 3 【実施レポ】音楽講師のためのライティングセミナー入門編 第3回 ブログ記事の書き方 ゆるネタ編」(山本美芽先生)
2015年7月
- 7/29 【実施レポ】指導者のためのライティングセミナー 「ブログの書き方 実践編」(山本美芽先生)
- 7/29 【実施レポ】ピアノ・エレクトーンの先生のための『コンチェルト体験会』 ~ピアノソロに魔法をかけよう!~(西山淑子)
- 7/28 【実施レポ】「ピアノ教本、かしこく選ぼう」 第1回 人気の教本それぞれの特徴~譜読みとテクニック、音楽性~(山本美芽先生)
- 7/26 【実施レポ】あっという間に全調が弾けるピアノ指導法(添田みつえ先生)
- 7/26 【実施レポ】「四期」の知っておくべきこと ~作曲家とその時代の音楽的語法~(赤松林太郎先生)
- 7/23 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第4回 青柳いづみこ先生
- 7/15 【実施レポ】目からウロコのピアノ奏法(3回シリーズ)Vol.1 身体、腕、手首の使い方を見直そう(馬塲マサヨ先生)
- 7/15 【実施レポ】チェルニー30番で子どもたちの心を開花!! ~もっと弾きたい!だから育つ指導法~(根津栄子先生)
- 7/13 【実施レポ】ピアノ指導者のための「橋本晃一メソッド大活用法!」(橋本晃一先生)
2015年6月
- 6/30 【実施レポ】ブログの書き方 実践編(山本美芽先生)
- 6/24 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第3回 広上淳一先生
- 6/24 【実施レポ】音楽講師のためのライティングセミナー入門編 第2回(山本美芽先生)
- 6/23 【実施レポ】ドビュッシーのピアノ作品~ドビュッシーらしい演奏をするには(中井正子先生)
- 6/21 【実施レポ】ミュージックマインドゲームズ教師トレーニングコース(高橋顕子先生)
- 6/18 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(岡原慎也先生)
- 6/18 【実施レポ】子育ての中に音楽を!!(小倉郁子先生)
- 6/18 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 6/18 【実施レポ】2015年度コンペ課題曲セミナー(本多昌子先生)
- 6/18 【実施レポ】どの子ものばす初級指導 わが子のようにホンネで勝負!(後藤幸子先生)
- 6/17 【実施レポ】脳を活性化させる高速読譜法と 基礎テクニックの指導(添田みつえ先生)
- 6/17 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(伊賀あゆみ先生)
- 6/17 【実施レポ】2015年度課題曲公開レッスン(多喜靖美先生)
- 6/16 【実施レポ】2015年度課題曲公開レッスン(ピアノ・デュオ ドゥオール)
- 6/13 【実施レポ】ピアノステップ ポピュラー課題曲セミナー(大岩佳子先生)
- 6/10 【実施レポ】耳と心を研ぎ澄まそう(平間百合子先生)
- 6/10 【実施レポ】四期の知っておくべきこと 第3回(赤松林太郎先生)
- 6/10 【実施レポ】エコ奏法のすすめ(多喜靖美先生)
- 6/ 1 【実施レポ】教室ブログでできること(山本美芽先生)
- 6/ 1 【実施レポ】2015年度コンペ課題曲公開レッスン&ミニコンサート(黒田亜樹先生)
- 6/ 1 【実施レポ】2015コンペ課題曲公開レッスン(庄司美知子先生)
- 6/ 1 【実施レポ】2015コンペ課題曲公開レッスン(関本昌平先生)
- 6/ 1 【実施レポ】四期の知っておくべきこと 第2回(赤松林太郎先生)
- 6/ 1 【実施レポ】2015年度コンペ課題曲公開レッスン(渡部由記子先生)
2015年5月
- 5/31 【実施レポ】第1回「はじめての発表会とコンチェルト」(松丸弘子先生)
- 5/27 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第2回 西尾洋先生
- 5/27 【実施レポ】真に音楽好きな子供に育てる指導とは...(角野美智子先生)
- 5/20 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(ピアノデュオ・ドゥオール)
- 5/20 【実施レポ】バロック指導マル秘スーパーレッスン(石井なをみ先生)
- 5/ 1 【実施レポ】日本のショパン・本場のショパン!(ミハウ ソブコヴィアク先生)
- 5/ 1 【実施レポ】バロック徹底講座インヴェンション編 (赤松林太郎先生)
- 5/ 1 【実施レポ】アナリーゼして弾こう! (秋山徹也先生)
2015年4月
- 4/30 【実施レポ】基礎からはじめる魅力ある演奏へのアプローチ(伊賀あゆみ先生)
- 4/24 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 4/24 【実施レポ】2015年度コンペ課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 4/24 【実施レポ】2015年コンペ課題曲コンサート (梅村 知世先生)
- 4/22 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2015 第1回 久元祐子先生
- 4/ 4 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲セミナー(金子恵先生)
- 4/ 3 【実施レポ】バッハインヴェンション指導法(石嶺尚江先生)
- 4/ 3 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(弓削田優子先生)
- 4/ 3 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲セミナー(平間百合子先生)
- 4/ 3 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2014 第10回 池辺晋一郎先生
- 4/ 3 【実施レポ】ピアノ嫌いにしないで上達させるには(奥村真先生)
- 4/ 3 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 4/ 2 【実施レポ】ピアノテクニックのレッスン法(丸子あかね先生)
- 4/ 2 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(赤松林太郎先生)
- 4/ 2 【実施レポ】リトミックで学ぶブルグミュラー(大城依子先生)
- 4/ 2 【実施レポ】コンペ課題曲で学ぼう!遊ぼう!(多喜靖美先生)
2015年3月
- 3/19 【実施レポ】「自分の音、聴いてる?」 指導者のためのアンサンブルセミナー
- 3/17 【実施レポ】古典派の演奏ポイント(菊地裕介先生)
- 3/16 【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(角野美智子先生)
- 3/16 【実施レポ】ショパン名曲シリーズ第2弾 バッハからショパンへ (樋口紀美子先生)
- 3/16 【実施レポ】こどものためのピアノ曲集『なにしてあそぶ?』で楽しいレッスン(安倍美穂先生)
- 3/16 【実施レポ】2015コンペ課題曲セミナー(菅野潤先生)
- 3/16 【実施レポ】 絶対音感を柱としてバランスよく全方向から伸ばす(石黒加須美先生)
- 3/15 【実施レポ】2015年度コンペ課題曲セミナー(関本昌平先生)
- 3/ 3 【実施レポ】ブルクミュラー25の練習曲(石嶺尚江先生)
- 3/ 3 【実施レポ】聴く力を伸ばすアンサンブル講座 第5回「ニュアンス」
2015年2月
- 2/25 【実施レポ】分析力・発想力・表現力を鍛えよう!(春畑セロリ先生)
- 2/16 【実施レポ】初めが肝心!導入指導のコツ(渡部由記子先生)
- 2/16 【実施レポ】生徒を伸ばす!ピアノレッスン大研究(添田みつえ先生)
- 2/16 【実施レポ】ベートーヴェン ピアノ・ソナタ シリーズ9(菊地裕介先生)
- 2/13 【実施レポ】2014アレンジワークショップ 小原孝先生
- 2/13 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2014 第9回 日原美智子先生
- 2/13 【実施レポ】ギロック・ブルクミュラーから始まる<きわだつ>演奏へのアプローチ(赤松林太郎先生)
- 2/10 【実施レポ】「ロシア・東欧ピアノ作品の魅力」第3回(田中正也先生)
- 2/ 9 【実施レポ】ロマン派以降のピアノテクニック、初級~上級まで(佐藤卓史先生)
- 2/ 8 【実施レポ】連弾の"魔法"でこどもたちに音楽する喜びを伝えよう!(轟千尋先生)
- 2/ 6 【実施レポ】魔法のテクニック劇的に音が変わる!ハノンの指導法(渡部由記子先生)
- 2/ 3 【実施レポ】チェルニー30番に浸る一日(岳本恭治先生)
- 2/ 2 【実施レポ】"拍子"って何? 生徒に上手に説明するには・・・?(多喜靖美先生)
- 2/ 1 【実施レポ】アナリーゼして弾こう(秋山徹也先生)
2015年1月
- 1/31 【実施レポ】ピアノ教室応援セミナーin大阪「プロモーションにBlogを使おう。 Blogの書き方中級編」
- 1/31 【実施レポ】ピアノ教室応援セミナーin名古屋「プロモーションにBlogを使おう。 Blogの書き方中級編」
- 1/26 【実施レポ】四期セミナー第1回 「バロック」「古典」(関本昌平先生)
- 1/26 【実施レポ】楽しく弾くバッハ~インヴェンションは怖くない(樋口紀美子先生)
- 1/20 【実施レポ】ぐるぐるピアノフェスティバル (伊藤康英先生)
- 1/16 【実施レポ】音楽総合力UPワークショップ2014 第8回 海老澤敏先生
- 1/15 【実施レポ】エチュード入門 「ショパン・リスト・ドビュッシー」(中井正子先生)
- 1/14 【実施レポ】"目覚め"と"自立"へ導くテクニック指導(市木嵜みゆき先生、飯田真樹先生)
- 1/14 【実施レポ】室内楽でレッスン革命(多喜靖美先生)
- 1/14 【実施レポ】ブルグミュラーでお国めぐり(後藤ミカ先生)
- 1/13 【実施レポ】やっぱり基本。もっと高めた~い古典期の ソナタ!!(関本昌平先生)
- 1/13 【実施レポ】アナリーゼして弾こう!第2回(秋山徹也先生)
- 1/ 9 【実施レポ】2014アレンジワークショップ ピアニスターHIROSHI先生
- 1/ 5 【実施レポ】バロック音楽の解釈~舞曲とバロックダンス~(村井頌子先生)
- 1/ 5 【実施レポ】1音からはじまる楽しいピアノレッスン(丸子あかね先生)
- 1/ 5 【実施レポ】耳を開く"聴きとり術"(樹原涼子先生)