【実施レポ】指導者のための「聴く力を伸ばすアンサンブル講座」 第2回 聴くことは、歌うこと

文字サイズ: |
2014/11/12
  
山本美芽先生
指導者のための「聴く力を伸ばすアンサンブル講座」
第2回 聴くことは、歌うこと
文・写真・動画:緒方ヤヨイ (ピアノ講師・「うたとピアノの教室オーバル」主宰)

日程 : 2014年10月1日(水)
会場:ヤマハミュージックリテイリング横浜

アンサンブルによって“聴く”力を養成し、音楽性を育む指導法を身に付けられる講座。アイディアを実際に試し、演奏者・聴講者それぞれが感じたことを出し合って検証しながら、レッスン現場での手法へとつなげていく。

「音感」とは?

音楽の指導者には馴染み深い単語であるが、シューマンは著作にて「内的聴覚」と表現した。リトミック指導者にとって「内的聴覚」は日常的な言葉である。
音を鳴らさず、頭の中で音をイメージ出来るか。どこまで詳細にイメージ出来るか。

 単旋律の場合、イメージするものは単純だ。
だが楽器としてのテクノロジーが進歩し、ピアノのように一人で複数の音を奏でられるようになると、内的聴覚も複雑になってくる。それに伴い、頭の中で音を鳴らせていない状態で手だけ機械的に動かす、という問題が生じてきた。この問題には、受講者から発表された事例がヒントとなる。
第1回目の講座「楽譜に書けること・書けないこと」を指導者側で仕分けしておき、楽譜に書けることが正確にできている生徒に対しては、他者の演奏のどこに感動したのかを述べさせる。演奏を聴いて何かイメージが浮かんだのなら、自分が演奏する際にもイメージするよう促せる。逆に楽譜に書けないニュアンスや雰囲気などが得意な生徒に対しては、楽譜に書いてあることを意識するよう促すことで、効果が得られたそうだ。

積極的に聴く

 もしも自分が音楽家やミュージシャンにインタビューする立場だったら?山本先生の選んだクラシックではない曲に耳を澄ます。

「どうだった?僕の作品」「どうでした?私の演奏」
などにコメントを返す設定なので、手掛かりをつかもうとして自然に集中する。
内的聴覚の質を高められる上、レッスン時の褒め言葉もバリエーション豊富になる。

アンサンブル時の内的聴覚

 バッハのインヴェンションをアンサンブルして、自分の内的聴覚がどのように働くかを観察。
 右手パート・左手パートに分かれての合唱、ピアノとヴァイオリン、ピアノと鍵盤ハーモニカ、ヴァイオリンと鍵盤ハーモニカ、鍵盤ハーモニカ同士、ピアノ同士など、様々な組み合わせが試された。

 音色が多彩になったことで、イメージも豊かになり、ペアを組む楽器によってピアノの奏法を変えるなど高度な工夫も見られた。

 「この曲はこんな感じ」という先入観が取り払われ、新たな気持ちで曲と向き合えたことや、大勢で一つの作品を演奏するという音楽の純粋な楽しさを味わえたことは、大きな収穫である。
「内的聴覚」に関しては、一人で全部ではなく一部を演奏する方が、より立体的に考えざるを得ないという興味深い見解が出された。

第3回のアンサンブル素材は、チェルニー30番。また活発な意見交換が見られそうだ。

「指導者のための 聴く力を伸ばすアンサンブル講座 第4回 ソルフェージュと聴く力」【 日時 】 12月3日(水)10:00~12:00
【 講師 】山本美芽
【 会場 】ヤマハ横浜店 ミュージックアベニュー横浜 5階A教室
⇒詳細・お申し込みはこちら

⇒山本美芽オフィシャルサイト<セミナーの予定>

山本美芽

 音楽ライター。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。
これまでに国内外の主要なピアノメソッドの著書・訳者、ピアニスト、演奏家、ピアノ指導者など、100人以上に直接取材を行う。
「もっと知りたいピアノ教本」「レッスンのハンドブック」(中村菊子)、「21世紀へのチェルニー」(山本美芽)、 「練習しないで上達する」(呉暁)などの単行本において、ピアノメソッドに関する原稿を執筆。
新鮮な視点と鋭い観察力に定評がある。2008年よりピアノ音楽誌「ムジカノーヴァ」にて書評をレギュラー執筆、2014年1月号より「ライティングセミナー」の連載を執筆。「ジャズジャパン」にも評論・インタビューを執筆中。 
2013年よりピアノ指導者向けのセミナーにおいて、講師として本格的に活動。最新刊「自分の音、聴いてる?」(春秋社)についての講座、ピアノ講師を対象にしたライティングセミナー、個別ライティング指導も行っている。
ホームページ
◆ メールマガジン「音楽センスを伸ばしたい!」配信中。
◆ facebook、twitterでも発信中。

緒方ヤヨイ
ピアノ講師。東京都大田区にて「うたピアノの教室オーバル」主宰。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。大手ゲームメーカーのサウンド部門に勤務、BGMの作曲や、効果音、音声データなどを担当、サウンドドラックCDをリリース。2003年よりピアノ教室を開設、指導にあたる。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導会員。小さな種とつぼみコンクール審査員。伝承わらべうた活用協会 代表。NPO法人 日本スクールコーチ協会 認定コーチ。ブログ[楕円は踊る♪]
▲ページTOP

【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノセミナー > ニュース > 02レポート> 【実施レポ】指導者の...