【実施レポ】2012コンペ課題曲セミナー(林苑子先生)

文字サイズ: |
2012/03/13

120312sendai_hayashi.jpg2012年3月12日、まだ地面に白いものが残る仙台にて、林 苑子
先生の『2012年度コンペ課題曲セミナー』が開催されました。

前日、3月11日に復興を祈願して開催されたステップで、被災された方々も含めて110人を超える演奏の審査もされ、音楽を通して励ましの言葉を下さいました。

セミナーの中止やコンペの開催が危ぶまれた一年前を思うと、予定通りにセミ ナーが開催されたことだけでも、感謝の気持ちをおぼえます。表面は元に戻っても以前とは確実に違う日々。目に見える傷跡、見えない傷跡は沢山ありますが、 ピアノ教師として新しい課題曲を勉強することで、出来ることをやって行こうという気持ちを新たにしました。

さて、セミナーではA2級?B級は全期、CD級は近現代をほぼ全曲、生き生き
とした迫力ある演奏で紹介してくださり、「駆け足で」とおっしゃりながらも作曲家の事、
時代性、楽譜の正確な読み方等、要点を具体的に解説されました。

特に基礎となるA2級では、全級に渡って大切な事が多くありました。

・曲の中でなにが同じでなにが違うかを知ること。

・フレーズの頭は常に分けて、意識して上からはいること(特に小さい子の場合)。

・曲の最後の休符はきちんと静止して終わること。

・スタッカートとアクセントは違う。上から落ちるのはアクセントであること。

・前腕が上がって降りることで音がきちんと鳴る。指だけではないこと。
 (肩甲骨を意識)

・バロックの音楽は、大きく祈りとダンスであり、祈りは感情ではないので
 歌いすぎないこと。

・初めて弾くピアノであっても、ピアノの音を聴きながら美しいバランスを
 探していくこと。審査員はそれをできる子がちゃんと分かる。

・スパニッシュ風の曲や踊りの曲は、先生がそれらしい伴奏をつけてあげると
 雰囲気がつかみやすいこと。等々

また、曲ごとに練習方法や推奨の指づかいも示されました。

「それぞれの先生方が場合に応じてお考えになると良い」とおっしゃった上で
ご 自身のお考えをきちんと提示してくださり、温かい中にも毅然としたお人柄に
魅 了された2時間でした。

最後になりましたが、復興支援として3月11日のステップ参加の被災者に参加
費全額を還付し、一年振りに再開した立派なホールで音楽を奏でる喜びを感じる
機会を与えてくださった仙台中央支部に感謝いたします。    

(Rep:PTNA会員 大野芳枝)

 

 

 

                                


【GoogleAdsense】
ホーム > ピアノセミナー > ニュース > 02レポート> 【実施レポ】2012...