2006年
2006年12月
- 12/22 【インタビュー】第19回: 西谷玲子先生「きれいに弾きましょう、エチュード」
- 12/22 【実施レポ】ブルグミュラーで学ぶ、アンサンブル&ポップス(12/10奄美・江崎光代先生&春畑セロリ先生)
- 12/15 【実施レポ】ロシア人作曲家・バイオリニストによる公開レッスン&コンサート ~12/8福山~
- 12/15 【インタビュー】第18回: 日比谷友妃子先生「美しく表情豊かな響きを求めて」
- 12/ 8 【インタビュー】第17回: 久元祐子先生 「モーツァルトの素顔と魅力」
- 12/ 8 【実施レポ】コンチェルトステップ課題曲を使った《コンチェルトの楽しみ方》~11/29池袋・武田真理先生&桑原巌先生~
- 12/ 1 【インタビュー】第16回: 庄司美知子先生「中高生指導のポイントとは」
- 12/ 1 【実施レポ】「黒河式メソッド」伝達講座:黒河式メソッドの秘密を大公開! ~11/14横浜・黒河好子先生~
2006年11月
- 11/30 【実施レポ】「基礎」からはじめる音楽表現の指導法 ~11/20鹿児島・林苑子先生~
- 11/21 【実施レポ】アンサンブルでレッスン革命~飽きさせない!技術が楽しく身に付くPART2~(11/17・熊本)
- 11/21 【実施レポ】ベートーヴェン ピアノソナタ・初期作品の奏法と解釈 ~11/10仙台・マーティン・ヒューズ教授~
- 11/17 【インタビュー】第15回:江崎光世先生 「体験型」教育で目指す、総合音楽学習
- 11/17 【実施レポ】ソルフェージュを教材にした導入期のピアノ指導法~11/9 巣鴨・中田元子先生~
- 11/17 【実施レポ】ショパンコンクールに学ぶ:2005年報告とピアノ教育の要所 ~11/2 神戸北・諫山隆美先生~
- 11/17 【実施レポ】古典派の形式を土台にロマン派の"音"を表現したブラームス~11/2 所沢・武田真理先生~
- 11/ 9 【インタビュー】第14回:春畑セロリ先生「効果的なポップス入門法」
- 11/ 9 【実施レポ】「基礎」からはじめる音楽表現の指導法 ~10/30西宮・林苑子先生~
- 11/ 9 【実施レポ】モーツァルトのピアノソナタ~10/23宮崎・諫山隆美先生~
- 11/ 9 【実施レポ】ピアノ指導に活かせる「コーチング」演習 ~10/28奄美・青木理恵先生~
- 11/ 9 【実施レポ】やる気を引き出す魔法のレッスン:どの子も可能性は無限大~10/1甲府・渡部由記子先生~
- 11/ 2 【インタビュー】第13回: 杉浦日出夫先生 「音楽表現とテクニック ~音色とタッチ、脱力とイメージの作り方~」
2006年10月
- 10/27 【インタビュー】第12回: 多喜靖美先生 「アンサンブルでレッスン革命!」
- 10/27 【実施レポ】Mozartのピアノ音楽・その奏法と指導ポイント~仙台・菅野潤先生~
- 10/20 【インタビュー】第11回: 池川礼子先生「『即読譜奏』のすすめ」
- 10/20 【実施レポ】松山ハーモニーステーションスタッフ勉強会:室内楽(江崎光世先生)
- 10/13 【インタビュー】第10回: 浜中康子先生 「バロック・ダンスへのご招待」
- 10/13 【実施レポ】打楽器で探そう、ピアノの色?!~巣鴨・杉山智恵子先生~
- 10/ 6 【インタビュー】第9回: 林苑子先生 「『基礎』からはじめる音楽表現の指導法」
2006年9月
- 9/29 【実施レポ】第8回: 杉山智恵子先生 「打楽器で探そう、ピアノの色?!」
- 9/29 【実施レポ】ピアノ連弾が育てるソロ演奏への効果~倉敷・江崎光世先生~(09/22)
- 9/29 【実施レポ】Miyoshiピアノ・メソードシリーズ~所沢・武田真理先生~
- 9/22 【実施レポ】第7回: 中田元子先生 「ソルフェージュを教材にした導入期のピアノ指導法」
- 9/15 【実施レポ】バルトークのピアノ教育作品の演奏法・指導法~パップ晶子先生~
- 9/14 【実施レポ】第6回: 佐々木恵子先生 「基礎的脱力奏法から美しい音へのアプローチ」
- 9/ 8 【実施レポ】第5回: 國谷尊之先生 「『四期別指導』の必要性とは?」
- 9/ 1 【インタビュー】第4回:パップ晶子先生 「バルトークのピアノ教育作品について」
2006年8月
- 8/25 【実施レポ】第3回:丸山京子先生 「レッスンをより効果的にする教材選びとは」
- 8/11 【実施レポ】第2回:佐々木邦雄先生 「ソルフェージュ指導について」
- 8/ 4 【実施レポ】第1回:長谷川淳先生 「正しいタッチとは?」
2006年7月
2006年6月
- 6/26 【実施レポ】年齢に応じてやる気を引き出すには 今してやれることは何か~神戸・江夏範明先生~
- 6/16 【実施レポ】ピアノ連弾指導のノウハウと体験~倉敷・江崎光世先生~
- 6/12 【実施レポ】モーツァルト 「天才の美学と演奏慣行を踏まえて」~仙台・久元祐子先生~
- 6/ 8 【実施レポ】五感を使って音で遊ぼう~巣鴨・鈴木郁子先生~
- 6/ 4 【実施レポ】コンペ課題曲公開レッスン開催~横浜・黒田亜樹先生~
2006年5月
- 5/29 【実施レポ】基礎的脱力奏法から美しい音へのアプローチ~神戸・佐々木恵子先生~
- 5/29 【実施レポ】音楽性を育てるための、ピアノ連弾からのアプローチ~小山・江崎光世先生~
- 5/25 【実施レポ】ピティナ研修会~巣鴨・金子一朗さん~
- 5/25 【実施レポ】五感で味わう宮廷音楽会~東京・高木早苗先生~
- 5/15 【実施レポ】<即読譜奏>のすすめ~刈谷・池川礼子先生~
- 5/15 【実施レポ】「おはなしとピアノ演奏」からのアプローチ~大阪・多喜靖美先生~
- 5/11 【実施レポ】作曲家によるピアノ曲アナリーゼ ~巣鴨・嵐野英彦先生~
- 5/ 9 【実施レポ】コンクールを目指すための指づくり~横浜・黒河好子先生
- 5/ 1 【実施レポ】ステップ活用術!~枚方・田中克己先生~
2006年4月
- 4/29 【実施レポ】ピアノ構造から見た正しいタッチ~鹿児島・長谷川淳先生~
- 4/25 【実施レポ】マル秘スーパーレッスン術~神戸・石井なをみ先生~
- 4/21 【実施レポ】たかが連弾 されど連弾~倉敷・江崎光世先生~
- 4/21 【実施レポ】バロックダンスへのご招待~つくば・浜中康子先生~
- 4/13 【実施レポ】わらべうたー遊びの中の音楽体験 ~巣鴨・赤羽由規子先生~
- 4/ 2 【実施レポ】ポピュラー指導法セミナー Bコース
- 4/ 2 【実施レポ】ポピュラー指導法セミナー Aコース
2006年3月
- 3/29 【実施レポ】即読譜奏のすすめ~東広島・池川礼子先生~
- 3/22 【実施レポ】コーチングセミナー開催~佐賀・青木理恵先生~
- 3/ 9 【実施レポ】コンペ課題曲講座~巣鴨・國谷尊之先生~
- 3/ 6 【実施レポ】ソルフェージュ指導法講座~半田・佐々木邦雄先生~
- 3/ 6 【実施レポ】美しい音作りのための打鍵法~久留米・佐々木恵子先生~
- 3/ 6 【実施レポ】子育てに学ぶ 感性豊かで真に音楽好きな子供に育てる指導とは~千里・角野美智子先生~
2006年2月
- 2/27 【実施レポ】"感動"を表現するための"基礎"作り~伊那・平間百合子先生~
- 2/17 【実施レポ】基礎からはじめる音楽表現の指導法~伊奈・林苑子先生~
- 2/ 9 【実施レポ】ピアノ指導に役立つ「音楽形式」の徹底研究~巣鴨・本多昌子先生~
- 2/ 3 【実施レポ】『ショパンコンクール』に学ぶ~広島・諫山隆美先生~