![]() 現在、日本女子大学非常勤講師、全日本ピアノ指導者協会正会員、魔法の質問 認定講師、一般財団法人しつもん財団認定 魔法の質問キッズインストラクター。 Facebook: http://www.facebook.com/chikakom.finger |
ピアノの上達に欠かせないのがテクニックの向上と感性の豊かさ。でも、 最初につまずいてしまうのが脱力。どうしたら力が抜けるのか、心との意外な関係、コーチングの手法も取り入れた指導法で心も体もゆるんで楽しくピアノを弾きましょう。
心も体もゆるんだ後は、楽しく体操しながら指が思うように動くよう訓練しましょう。本当はどこを意識すればいいのか、体のパーツとスイッチを探して行きます。
自分の指が自由自在に動いてくれたら・・誰もが思う事です。でも、一人一人の顔が違うように手にも個性があります。自分の手を良く知って、効率的にトレーニングする方法とは?また、トレーニングを持続する秘訣とは?
力を抜いて楽にピアノを弾く事を生徒さんにどのように伝えればよいのでしょう? 伝えるテクニックも大事ですが、心と心で会話できるともっとお互いに楽になります。りっぱな指導者である前に 一人の人間としてご自身と向き合う時間で 心がゆるみ、体がゆるみ、生徒さん、家族との向き合い方が変わります。 心も、体も軽くなるとピアノの弾き方もピアノとの付き合い方も力が抜けて、その人らしい弾き方が見つかります。