会員・会友レポート

2008年度グランプリツアー 佐藤圭奈さんインタビュー

2009/02/20
090220_title01.gif

生まれた瞬間に授けられた音楽の道、そして20歳の転機

090220_001.jpg
中世の街並みが残るボローニャ。彩り豊かな
花に足をとめて

埼玉の音楽一家に生まれた圭奈さん。父は楽器卸業(ギター関係)、母はピアノ指導者、姉は2001年度グランプリの展子さん。実は「圭奈」という名前は、ケーナ(quena)という南米の楽器にちなんで名づけられたそうだ。小さい頃から家の中は常に音楽で溢れており、人前で演奏するのも好き。圭奈さんが音楽の道に進んだのはごく自然なことだった。また幼少よりピアノ、ソルフェージュを当代一流の先生方に師事するなど音楽環境にも恵まれていた。

しかし20歳の時、初めての転機が訪れる。人前でピアノを弾くことの意味を深く考えるようになり、急にスランプに陥ってしまったそうだ。「ピアノを弾くことを何て軽く考えてたんだろう。この先一体どうなるんだろう?ピアノはやりたいけど、本当にやっていていいんだろうか?」考えても考えても答えの出ない日々・・・。そのとき何気なく手に取ったのが、ブラームスだった。

「ある日播本(枝未子)先生のレッスンに、ブラームスop.76(8つのピアノ小品)を持っていったんです。ブラームスなんてまだ早いわよ、と言われるのを覚悟で。でも先生はそのまま受け入れて下さり、さらに『これも読んでみたら?』とリルケの詩集を薦めて下さったんです」。 圭奈さんは特に悩み事を相談したわけではなかったが、播本先生は何かを察して下さったようだ。そしてこの時のブラームスとリルケの詩集は、圭奈さんにとって大きな転機となる。それはピアノに対する前向きな姿勢を取り戻したことと、より意欲的にドイツ音楽に向き合うようになったこと。それは後に、ドイツ留学に繋がっていく。

実はこの1年前、独ハノーヴァー音楽演劇大学*主催サマーフェスティバル演奏会に出演するため、圭奈さんはドイツに2週間滞在していた(*東京音楽大学と姉妹校)。「当時メシアンの『鳥のカタログ』を勉強していたのですが、大学裏手に大きな森があり、そこの鳥のさえずりにインスピレーションをもらえました」。雄大な自然の中で音楽を感じ取った体験、現地学生とのアンサンブル共演やソロ演奏を通しての学び、そして後に東京音大にマスタークラス講師として来たマッティ・ラエカリオ先生との出会いは、圭奈さんを自然にハノーヴァーへと導いた。

独ハノーヴァー留学が開く、新たな1ページ

090220_012.jpg
ハノーヴァーの自宅から臨む雪景色

ハノーヴァーに留学して今年で3年目。「ハノーヴァーは決して都会ではないですが、落ち着いて学べる街です」と静かに微笑む。コンサートは学生料金でほぼ10ユーロ以下。学生はあまり聴きに来ないというが、圭奈さんは意欲的にホールに通っているそうだ。ベルリン等の大都市に比べると演奏会の回数こそ少ないが、その分アーティストが来てくれた時のありがたみを感じると言う。ブレンデル引退記念コンサートの感動も、まだ記憶に新しい。

ラエカリオ先生とのレッスンも実り豊かなようだ。最初はお互いのキャラクターをつかむのに時間がかかったが、1年ほどかけて分かり合えるようになってきた。ラエカリオ先生は現役ピアニストの立場から、その人なりの奏法を探って具体的なヒントを与えてくれると言う。「先生が横で弾いてくれる音が半端ではなく、いつも驚かされます」。
そして圭奈さん自身もこれまでの学びをもとに、独自の解釈を探っている。播本先生始め、多くの先生方に教えて頂いた楽曲解釈、中学3年間土田先生に鍛えられたソルフェージュも、今アナリーゼに大変役立っていると言う。今回弾いたプロコフィエフにも「戦争ソナタ3曲のうち、6番は最もリアルに戦争を表現している曲。特に4楽章の推進力、グロテスクさも出していきたい」と意欲を見せる。

モドゥーニョ先生宅でシャリーノのピアノ・デュオ
作品を閲覧。シャリーノは2011年武満徹作曲賞
審査員予定

この3年間は主にドイツ・ロシア作品に力を入れて勉強をしてきたが、本来は幻想的であまり形式に捉われていない曲も好むという圭奈さん。最近ラエカリオ先生はイタリア作曲家サルヴァトーレ・シャリーノの作品『de la nuit』を薦めてくれたそうだ。「ほとんど、ラヴェルの『Gaspard de la nuit』(笑)」というこの曲は、シャリーノのユーモアと現代性が融合した作品で、圭奈さんの新しい一面を引き出してくれるに違いない

ステージを世界に広げて

昨年8月ピティナ特級グランプリとなり、10月から大学院生となった今、次の目標をどのように見据えているのだろうか?
ハノーヴァーには世界中から優秀なピアニストの卵が集まり、中には1ヶ月に1回ペースで国際コンクールを受けまくるクラスメートもいるという。しかし、圭奈さんはあくまでマイペースにじっくり勉強する姿勢を崩さない。

「ドイツに来てから自分で考える時間が増えました。以前とは違って、人に出会い、意見を聞いたりして、ポジティブに考えるようになりました。昔は否定されたらそのまま受け入れていたのですが、今は『自分はこう』と思えるようになった。人に感謝したり、より責任を感じるようにもなりました。とにかくピアノが好き、だからそれに精一杯務めていきたいです」
同じくドイツ留学している仲間も心強い存在である。ハノーヴァー留学中の尾崎有飛さん(2007年度グランプリ)とはデュオを組み、ベルリン留学中の海瀬京子さん(2004年度準金賞)とは日本にいた頃から喜びや悩みを語り合ってきた仲だ。そして、リルケの詩集は今でも手元に置いてある。

すでに、国際舞台が視野に入っている。自分の可能性を信じ、様々な音楽や人との出会いを通して、じっくりと一歩ずつ世界を広げていってほしいと願う。


ピティナ編集部
【GoogleAdsense】
ホーム > 会員・会友レポート > > 2008年度グランプ...