100のレッスンポイント

080.想ったことで音が変化することに気づいた人はやめられない!

文字サイズ: |
2011/06/24

300年前に生まれたピアノは、現代でも日進月歩、進化し続けています。思えば思っただけの音色が出せるのではないかと感じるほどです。

「思っただけの」と言いました。一方では「思わなければ」音色は増えないということです。

優しい音、嬉しい音、切ない音、悲しい音、愛らしい音、、、、思い付く形容詞だけ、音でそのまま表すことができるほど、ピアノは良くなっていると思います。
もちろんそこに技術は必要ですが、まずは「想い」がなければ、音は変わらないと思います。

そして、そこに気づいた人はやめられなくなります。
面白いです!

曲の中には数多くの音が登場します。オーバーに言うと、その一つ一つの音が変わることによって、すごい確率の違ったものが生まれるわけですね。簡単に言うと「2度と同じ演奏は生まれない。」

だからこそ。
音色が想いによって変わる。

この楽しさを知ると、音色の変わらない演奏に物足りなさを感じるようになります。

コンクールの講評で「音色に変化を」とよく目にします。それは高度なことではなく、ちょっとした感覚から解決できることのように思います。知れば楽しいことですし、ただ「音を出す」ことから「音を創る」事へと進化する事です。

それには、まずその曲のその部分をどう感じるか?答えはいくらでもあります。そして、次の部分の変化は...?

分かりやすい「明るい部分と暗い部分の弾き違い」から始める。あるいは「元気な小さい子が楽しく走っている感じと、それを優しく見守るお母さんの感じ」といった具体的なイメージをもち、思ったとおりの変化があるか?

優しく柔らかいイメージを持つと体が反応し、自然に柔らかなタッチになるものですが、簡単にはできなくても、憧れの気持ちがあれば、必ず思い通りの音が出せるようになると思います。
その追求を始めると、面白くて時間がたつのを忘れます。

そして、大切に考えて扱った部分は、他の人にもその想いが伝わると思います。

きっとピアノの進歩のお陰で、誰もが素敵な音を出し、音色も多彩に変化させることができるのでしょう。

それは高度なことではなく、ちょっとした感覚とセンスと経験によって可能です。しかも気づくとやめられなくなる素敵なことです!


池川 礼子(いけがわ れいこ)

武蔵野音楽大学ピアノ専攻科卒業。武田宏子氏・吉岡千賀子氏に師事。バスティン・ メッソードの講師として全国各地で講座を行う一方、地元鹿児島ではピアノ指導法研 究会を主宰。生徒育成においては、ジュニア・ジーナ・バックアゥワー国際コンクー ル第2位輩出のほか、長年にわたりピティナ・ピアノコンペティションにて高い指導 実績を全国にアピール。特に1999年度は、ピティナ全国決勝大会のソロ・デュオ・コ ンチェルト部門に計7組の生徒を進出させ、ソロF級で金賞、コンチェルト初級で優 秀賞などを受賞した。導入期から上級レベルの生徒までまんべんなく育て上げる指導 法は、全国のピアノ指導者の注目の的となっている。ピティナ正会員、コンペティシ ョン全国決勝大会審査員。ステーション育成委員会副委員長。

【GoogleAdsense】

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.piano.or.jp/mt/mt-tb.cgi/10562