マズルカを味わう

第15回 マズルカ第16番(4つのマズルカ Op.24より 第3曲 変イ長調)

2008/06/10
*
* 第16番 変イ長調 *

【大きい画面で見る(別窓)】

** 第15回 マズルカ第16番 **

● 4つのマズルカ Op.24 第3曲 変イ長調

 56小節の2部形式。この第3曲はOp.24の4曲中で間奏曲(インテルメッツォ)的なキャラクターと言えるような、温和で優しさにあふれたマズールです。
 この作品は、12小節が1つの単位となった2つの部分と8小節のオベレク風コーダで成り立っています。冒頭2度繰り返されるA部分では、4度音程を音階的に下行するモチーフ(As-G-F-Es、Des-C-B-Asなど)がI、IV、V、3つのハーモニーだけで支えられます。このように用いられている素材はシンプルですが、モチーフ間には3度、6度、7度、8度などさまざまな音程の跳躍やそれを強調するようなスフォルツァンドとフェルマータが見られ、前半に彩りを添えています。
 それに対しB部分では4度音程の下行に半音を織り交ぜ、音色に微妙な変化をもたせています。何か胸騒ぎがする...そんな心理状態を現すかのように、8小節をかけて1オクターヴ間を揺らぎながら下りてゆき平行調であるヘ短調のドミナント(ハ長調のI度)を長く響かせます。バラード第4番やピアノ協奏曲第2番にもこのハーモニーで立ち止まる箇所がありますが、ショパンには哀愁漂うヘ短調ではこうして色のない真っ白な光が差す瞬間が見えるようなのです。このマズルカではそんな恍惚とした顔がすぐに安堵の表情(A部分)に戻り、風のように通り過ぎていくコーダで終わります。
シンプルな楽譜に垣間見るショパンの繊細な表情には、毎回感動を覚えます。


佐藤 展子(さとうのりこ)

東京音楽大学付属高校、同大学ピアノ演奏家コースを経て、2002年同大学院修士課程修了。在学中、特待生奨学金を得る。1997年モーツァルテウム音楽院サマーアカデミーに奨学金を得て参加、A.ヤシンスキ氏に師事。2000年卒業演奏会、讀賣新人演奏会に出演。ロンドン英国王立音楽院に奨学金を得て短期留学。2001年第25回ピティナ・ピアノコンペティション特級金賞グランプリ受賞。2002年日本フィルハーモニー交響楽団と共演。2004年、2005年アンサンブル信州in宮田と共演。これまでにヤマハ銀座店、越谷にてリサイタル開催。ピアノを神野明、加藤一郎、加藤恭子、播本三恵子、倉沢仁子、C.ベンソン各氏、室内楽を土田英介、迫昭嘉各氏に師事。現在、東京音楽大学ピアノ科助手。ピティナ主催「学校クラスコンサート」、ヤマハ主催「ピアノ名曲コンサート」で活躍中。

【GoogleAdsense】
ホーム > マズルカを味わう > > 第15回 マズルカ第...