第15回 ソナタ第19番 Hob.XVI/47 ホ短調-ホ長調
何といってもこの曲は序奏のような第1楽章がとても美しく、ホ短調の透明感のあるメロディーが心にしみます。序奏のようなAdagioのあとは、ataccaで愛らしいAllegroが出てきます。鍵盤をいっぱいにつかって元気なモチーフがたくさん登場し、続く3楽章は、同じホ長調で受け継ぎ、メヌエットの優しい雰囲気のうちに終わります。
この回からは、分かりやすく表にして書いていきたいと思います。ハイドン40歳、モーツァルト17歳の1772年から、ふたりの物語が始まります。このウィーン滞在で、モーツァルトは初めてハイドンの作品と遭遇したとされています。 1772年
J.ハイドン (40歳)
弦楽四重奏「太陽四重奏曲」作品20全6曲を作曲。
この曲は、モーツァルトがウィーンで弦楽四重奏を書いた前年には作曲していたものの、出版はされていなかった。
W.A.モーツァルト (17歳)
左記のハイドンの弦楽四重奏をウィーンで聴いたか、もしくは何らかの手立てで筆写譜を手に入れる。この作品から強い影響を受け、モーツァルトも弦楽四重奏曲を作曲。「ハイドン・セット」と呼ばれるその6曲は、速筆なモーツァルトが2年かけて作曲したという力作。第1曲の第2楽章の主題は、ハイドンの作品20の第5曲第4楽章を手本にしている。
1987年3月22日生まれ。
1996年 ピティナ・ピアノコンペティションB級奨励賞。1998年 第15回教育連盟ピアノオーディションA部門入賞、同入賞者演奏会出演。2000年 ピティナ・ピアノコンペティションD級銅賞。2001年 第17回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門中学生の部第1位、総合第2位、神奈川新聞社社長賞受賞。トップコンサートにて神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。2003年 第1回カワイ主催ロシアン・ピアノスクール in 東京受講、受講生選抜公開演奏会出演。2004年 第5回ショパン国際ピアノコンクール in Asia、アジア大会奨励賞。第9回浜松国際ピアノアカデミー受講。ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞、併せて東京都知事賞、讀賣新聞社賞、ヒノキ賞、王子賞、洗足学園前田賞受賞。第2回カワイ主催ロシアン・ピアノスクール in 東京受講、受講生選抜公開演奏会出演。2005年 フランスのMoulin d'Andeにて行われたマスタークラス受講。アメリカにて行われたジーナ・バックアゥワー国際ピアノコンペティションYoung Artist部門第6位。第3回カワイ主催ロシアン・ピアノスクール in 東京受講、受講生選抜公開演奏会出演。
2006年 ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞受賞。併せて文部科学大臣賞、讀賣新聞社賞、ミキモト賞、王子賞、三菱鉛筆賞受賞。
幼少の頃より現在に至るまで江口文子氏に師事。モスクワ音楽院にて、パーヴェル・ネルセシアン教授に師事。これまでに、佐藤俊、日比谷友妃子の各氏に師事。