とことん弾きこみ、しっかり学び、本番を楽しもう

G級
鈴木椋太 さん

★演奏曲目★

グルック=ズガンバーティ:「オルフェオとエウリディーチェ」より メロディ
リスト:ハンガリー狂詩曲 第10番 ホ長調

◆どのようにしてピアノを始められたのですか?

母がピアノの先生だったので、もともと家にピアノがあり、小さい時から触っていました。最初は母から習っていたのですが、小学校1年生の頃から先生について習うようになりました。

◆自然にピアノに触る環境があったのですね。今、習われている先生とはどのようにして出会われたのでしょうか。

最初に習っていた先生からのご紹介で、今の先生(山下聡先生)と出会い、そして今では、宮澤功行先生にも教えて頂いています。厳しいところもあって、最初は緊張してしまうこともありましたが、音楽の楽しさを教えてくださる優しい先生方です。

◆初めてピティナ・ピアノコンペティションを受けられたきっかけは何だったのですか?

「コンペの課題曲は時代の勉強になる」という母や先生の勧めで、「コンペ」というものが何なのか知らない頃から、いつの間にか受けていたんです。今は、普段行けない地方に行けることもあるし、コンペが楽しくて毎年欠かさず受けています。

◆確かに、コンペを受けることでの小旅行を楽しむというのも、自らの体験を広げる良い機会かもしれませんね。毎年挑戦してくださり、ありがとうございます。2013年度の課題曲はどのような基準で選ばれたのでしょうか。

G級になると、曲数も、選択できる曲の範囲も増えるので、前に弾いたことのある曲を織り交ぜながら、自分に合っている曲を選択しました。今回のメインは「サン・サーンス=リスト/死の舞踏」で、これは母が勧めてくれたものでした。

◆G級ではそれまでの級よりたくさんの数の曲を演奏しなければならないので、なおさらバランスの取れた選曲をすることがポイントとなってきますね。予選通過後はどのような練習をされましたか?

G級という高いハードルに焦っていたこともあって、今まで以上に練習に長い時間を割いて、とことん弾き込んだんです。その成果もあったのか、今回は音を外してしまうことが例年より減った気がしました。具体的には、抑揚をつけたり、大きな表現を用いたりして演奏することを心がけました。

◆ただただ練習あるのみ! ということだったのですね。本選通過後はいかがですか?

本選通過後は特別なにかに重点を置いて練習をしたわけではなかったのですが、早めに東京に来て、全国大会の前にセミナーに参加したので、先生方のお話をたくさん聞くことができました。

◆予選通過後の「とことん弾く」ことが、セミナーによって学んだ理論の下地になったということでしょうか。見事金賞をご獲得されたときのお気持ちを教えてください。

本当に驚きました! 金賞で自分の名前が呼ばれたときに固まってしまったくらいです……。本番当日は、G級の決勝に出場できたことが嬉しくて、「とにかく楽しんで演奏しよう!」と思って臨んでいたので、緊張しながらも楽しく弾くことができたのが良かったのかな、と思います。

◆音楽を楽しんで演奏することが一番大切なのかもしれませんね。おめでとうございました! 入賞者記念コンサートでは「グルック=ズガンバーティ/「オルフェオとエウリディーチェ」より メロディ」と、「リスト/ハンガリー狂詩曲 第10番」を弾いてくださいますね。

ありがとうございます。グルックは母が見つけてくれた曲で、綺麗なメロディーがずっと続いているんです。それを平淡に弾いてしまうと飽きられやすくなるので、そこに注意して演奏しようと思っています。そしてリストの方は、中学のときからずっと好きだった曲で、「この際に弾こう!」と思って選んだんです。ハンガリー舞曲特有の、ジプシーの雰囲気を出せるように練習しています。

◆どちらの曲も難しそうですが、ぜひ練習を頑張っていただきたいです。では、入賞者記念コンサートへの意気込みをお聞かせください。

自分の音楽を確立して、それを皆さんに届けられたらいいなと思っています。それに、今回演奏する曲はあまり演奏される機会の多い曲ではないので、聴きに来てくださる皆さんに「こんな良い曲があるんだな」って知ってもらうためにも、精一杯の力を出したいです。

◆ありがとうございました。最後に、次の目標に向けての抱負をお願いします。

2014度は特級に挑戦したいと考えています。これまで以上にたくさん練習をして、特級ファイナルでサン=サーンスのピアノコンチェルトが弾けるように頑張ります!

(取材日:2014/02/24)

演奏動画

支部入賞者記念コンサート ゲスト出演