未開の音楽史~続・1817年生まれの才人たち~
【Vol.5】

アントワン・ド・コンツキ(1817~1899)
2019.2月6日(水)
19:15開演(19:00開場)
19:15開演(19:00開場)
ポーランドの(獅子王)・コンツキのパワフルなドラマ性とそれを支える堅固なコンストラクション。
【Vol.6】

ルフェビュル=ヴェリー(1817~1868)
2019.2月18日(月)
19:15開演(19:00開場)
19:15開演(19:00開場)
19世紀フランスを代表するオルガニスト、ルフェビュル=ヴェリーの敬虔で優美な音のカテドラル。
金澤 攝 Piano:Osamu N.Kanazawa
Program
◆ Vol.5(2/6公演)
- 3つの瞑想曲 Op.33
- 孤独、瞑想曲 Op.47
- 絶望、瞑想曲 Op.57
- ソナタ 第1番 ヘ長調 Op.156
- ウィルヘルム戴冠式行進曲 Op.200
◆ Vol.6(2/18公演)
- 24のエチュード Op.23 より前編
- 修道院の鐘―夜想曲 Op.54
- 兎狩り―幻想曲 Op.64
- 小鳥たちの踊り―小品 Op.78
- 心の涙―無言歌 Op.84
- 内なる想い Op.91
- カンタービレ Op.108
- おしゃべりな女たち―倚想曲 Op.117
- 母と子―夜想曲 Op.124
- 牧歌―田舎の情景 Op.138
Profile
◆入場料:後払い方式
コンサート後に、好きな額を当日お配りする封筒にいれて頂きます。そのお金は演奏者ならびにピティナ・ピアノ曲事典への寄付金として大切に使わせて頂きます。規定の計算方法により過半(60%~場合によって全額)を演奏家にお渡しし、残りは本企画の調律費等に充てます。
【GoogleAdsense】