

【予告動画】 「白と黒」
【出演者と曲目の変更】
出演者と曲目に変更のお知らせがあります。
石黒美有は出演延期となり、これにともなってスクリャービンのエチュードの演奏も延期となりました。代わりの曲目と、その演奏者は下記のとおりです。
黒田亜樹 スクリャービン:マズルカop.3-2、op.25-3
小林優奈 ショパン :マズルカ op.59-1
保屋野美和 ショパン :マズルカ op.7-1
主催者としても止むを得ない事情ありと考えており、残念ではありますが、どうかご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。次回の石黒さんのご出演もご期待下さい。
- 黒田亜樹
- ピアノソナタ第7番 白ミサ、他
- 小林侑奈
- マズルカop.3-6
2つの即興曲op.14
2つの詩曲op.71 - 保屋野美和
- マズルカ op.40
ピアノソナタ第9番 黒ミサ

東京芸術大学卒業。イタリアペスカーラ音楽院高等課程最高位卒業。フランス音楽コンクール第1位。スペイン・ジローナ20世紀音楽コンクール現代作品特別賞受賞。日本現代音楽協会主催現代音楽演奏コンクール優勝。朝日現代音楽賞受賞。20世紀の作品を中心としたレパートリーで、ソロ、アンサンブルの他、国内外の主要なオーケストラとソリストとして共演。卓越した技術と鋭い感性は同時代の作曲家からの信頼も高く、主要な現代音楽演奏会に出演、内外作品の初演を多数手がける。02年よりミラノに拠点を持ち欧州各国への活動の場を広げている。指導者としても、全日本学生音楽コンクールやピティナ全国大会、多数の国際コンクールで入賞者を輩出。イタリア・マルツィアーリ音楽院マスターコース講師。ミラノ国際コンクール審査員。黒田亜樹オフィシャルウェブサイト

山梨市出身。幼少より、PTNAピアノコンペティションにおいて金賞、銀賞、審査員特別賞受賞。第1回福田康子賞選考会に出演。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻を卒業し、同大学卒業演奏会に出演。'13年ルチアーノ・ルチアー二国際音楽コンクールにて最高位受賞など、国内外のコンクールで多数入賞。2013年度CHANEL Pygmalion Daysアーティスト。これまでに長沢あけみ、田崎悦子、黒田亜樹の各氏、'10年よりブルーノ・メッツェーナ氏、オラーツィオ・ショルティーノ氏に師事。ソロ・室内楽奏者として活動している。

東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。 大学在学中、特待生奨学金を得る。ドイツ政府給費留学生(DAAD)としてドイツ・ハノーファー音楽演劇メディア大学に留学し現在同大学ソリスト課程、またペスカーラ音楽院(イタリア)在籍。ハノーファー音楽演劇メディア大学の木管楽器、またホルン科の公式伴奏者を務める。PTNAピアノコンペティション特級銅賞、バルセシア国際音楽コンクールヤングカテゴリー第1位、サンジェミニ国際コンクール第3位を始め国内外のコンクールで多数入賞。2014年ルイジ・チェッリテッリ国際音楽コンクールで大賞を受賞しイタリア ラジオクラシカでの録音、またマルチェッロ・アバド氏の推薦により2015年春ミラノでソロリサイタル予定している。現在ドイツと日本を拠点に、ソロ、室内楽等の演奏活動を積極的に行っている。これまでに大原慧子、倉沢仁子、播本枝未子、黒田亜樹、ブルーノ・メッツェーナ、ベルント・ゲツケの各氏に師事。 保屋野美和オフィシャルウェブサイト
コンサート後に、好きな額を当日お配りする封筒にいれて頂きます。そのお金は演奏者ならびにピティナ・ピアノ曲事典への寄付金として大切に使わせて頂きます。規定の計算方法により過半(60%~場合によって全額)を演奏家にお渡しし、残りは本企画の調律費等に充てます。
当日の様子


